udemy

- 分析中株情報サイト
- サイトURLhttps://www.udemy.com/
- 販売会社米国法人Udemy,Inc.(株式会社ベネッセコーポレーション)
- 所在地岡山市北区南方3-7-17
- 運営責任者小林 仁
オンライン学習のためのプラットフォームである『udemy(ユーデミー)』を検証してみました。
udemyは教えたい人が講座を開き、学びたい人が聴講できるサイトです。
2022年には日本のパートナー企業である「株式会社ベネッセコーポレーション」が約56億円の資金調達を行い、より大きな注目を集めています。
コロナ禍でオンライン学習への需要が高まっている影響もあり、udemyのサービスは非常に好調なようですね。
そんなudemyを見ていると株式投資のスキルを販売している人々を見かけました。
果たしてこれは投資家の利益に繋がるのでしょうか?
今回はudemyで販売されている投資講座について検証しています。
また、当サイトでは株式投資に便利な株サイトのご案内を行っています。
今まで検証してきた中で一番よかった株サイトの詳細は下記ボタンを押すだけでご覧いただけます。
株式投資で利益を獲得したい方は、ぜひご参考ください。
udemyは100,000以上の講座があるオンライン学習のプラットフォームです。
誰もがスキルを活かした講座を開いたり、それを受講したりすることが出来ます。
コロナ禍のおこもり需要はもちろん、将来資金の不安から副業を始める人が急増していることも相まって、家にいながらスキルを販売・学習できるudemyは大きな注目を集めているようです。
そんなudemyをチェックすると株式投資に関する講座が400件ほど存在していました。
どの講座も2時間程度で1000円ほどと非常に安価です。
これが株式投資に役立つ内容であれば、udemyは投資家にとって便利な株サイトと言っても過言ではありません。
今回はudemyで販売されている投資講座を検証して、その詳しい実態をご紹介しています。
Ⅰ.udemyは危険!素人が講師を務めている可能性大
今回は注目が高まっているudemy(ユーデミー)を検証していきます。
しかし、検証の結果を最初にお伝えしてしまうと、今のudemyは株式投資の参考になり難いサイトでした。
現在のudemyでは「株式投資」とキーワードを入れると約350件ほどの講座が表示されます。
基本用語の解説からトレード方法の基礎、ファンダメンタルズ分析の方法、最新のチャート分析など、かなり多種多様な投資講座が用意されていました。
講座の受講料金は2時間程度で1000円台とかなり安く学べます。
こう聞くとすごく便利なサイトのように感じますよね。
ただ、講座の概要を見てみると講師は素人ばかり。
投資歴〇〇年と謳っていますがアナリストとしての資格は持っておらず、ほとんどが趣味で株トレードを行ってきた方ばかりでした。
udemyでは講座を開設するのに資格や免許証はいりません。
概要欄やプロフィールも本人が記載しているので、実際にどんな人物がどんな経緯で、どんな講座を開いているのかは料金を支払って講座を受講する段階でしか分からないのです。
そのため、良さげな講座を受講したら「無音のまま数時間が過ぎた」「概要と無関係なことを1時間も話された」などの問題が発生してもおかしくはない状態です。
udemyでは希望したサービスが正しく提供される保証はまったく無いと言えるでしょう。
Ⅱ.あの有名アナリストも講座を開設?
そんなudemyで株式投資関係の講座をチェックしていたところ、見覚えのある人物を見つけました。
一般社団法人マネーアカデミーの「三澤たかのり」が講座を開設していたのです。
三澤たかのりと言えば、マネーアカデミーでの活躍によりスイングトレードマスタークラブというサービスの代表者として活動中のはず。
※スイングトレードマスタークラブの詳細は「こちら」からご確認ください。
投資サービスの代表者がこんなところでスキルを勝手に販売して良いのでしょうか...。
このことからも考えられるようにudemyは既に悪質商材会社の巣靴となっている可能性があります。
勧誘を行うにあたって審査やルールの無いサイトは便利そのものです。
自社サイトでの提供とは違って個人情報を確実に手に入れることは出来ないものの、お試し程度の講座を開くだけで会員をゲットできるとあれば参入する業者は多いでしょう。
講座の内容がチェックされていないため、中には自社で流しているサービス動画をそのまま提供している業者もあるかもしれませんね。
udemyを通して悪質株サイトに入会してしまっても全ては自己責任です。
いくら著名アナリストが講座を開設しているからと言って、容易く信じてしまうのは危険だと言えるでしょう。
また、膨大な講座の中には著名アナリストの名前を悪用して素人が講座を開設しているものも存在しているようです。
客寄せのために利用しているのでしょうがudemyではそういった講座も取り締まられることはありません。
たった数千円、されど数千円です。
悪質な講座に騙されてしまわないようにお気を付けください。
Ⅲ.口コミ評価の確認の高いサービスをご紹介
調査の結果、今のudemyで株式投資について学ぶことは危険だと言えるでしょう。
初心者がスキルを提供する動画講座を配信していることや、悪質業者が勧誘の足掛かりとして利用している可能性を考えると投資家が参考にすべきではありません。
しかし、ここまで記事を読んでくださった投資家さんは「手軽に株式投資を学べるサイト」を知りたかったはずです。
udemyが優良株サイトである可能性を信じてここまで当記事をご覧くださったことでしょう。
そこで、当サイトではudemyの代わりとなる優良株サイトを特別にご案内させていただいています。
この株情報サイトは利用者からの評判が非常に良く、今まで検証してきた中でも使いやすいと注目を集めている高評価サイトです。
今のところ利用人数に制限が設けられていることは無いですが、人気が出すぎた場合はサポート数が制限される可能性もあるので、気になる方はお早めにご確認ください。
口コミ・感想を投稿する 以下のフォームに、お名前とサイト評価点数をご選択の上、コメントをご入力下さい。 【ご注意】特定の個人および団体を誹謗中傷する内容が含まれていると判断せざるを得ないコメントや、サイトの著作権侵害に抵触するコメント、また事実とは著しくかけ離れていると思われるコメント、その他公序良俗に反する内容や当サイトが不適切と判断した内容の投稿は削除される場合があります。 | |