話題株セレクト

- 悪質株情報サイト
- サイトURLhttps://kabu-select.com/?sp=DD1
- 販売会社株式会社LINQX
- 所在地東京都港区南青山2-2-15ウィン青山1302
- 運営責任者白土 周平
- MAILinfo@kabu-select.com
- 電話番号03-6273-2571
- 関連情報投資顧問AIPとTMJ投資顧問のステマ関連の会社
某紹介サイトで絶賛されている「話題株セレクト」
優良サービスとして案内されているものの、掲示板には不穏な空気が漂っています。
本当に安心して利用できる投資サービスなのか。
この記事では話題株セレクトの会社概要や最新クチコミから実態を検証しています。
また、当サイトでは今の株式投資に欠かせない株サイトをご案内しています。 利用者からも絶賛されている現相場にぴったりの株サイトはこちらよりご覧ください。
話題株セレクトへの警告【速報】
銘柄選定ロボとして株情報を提供している話題株セレクトが関東財務局から警告を受けていたことが発覚しています。
残念ながら無登録業者は財務局の管理外です。
この警告が出たところで、話題株セレクトならびに話題株セレクトを運営する「株式会社LINQX」が処罰を受けることはありません。
ただ、警告が出たことで私たちは怪しい株サイトに登録してしまわないよう自衛することが可能です。
警告では話題株セレクトならびに株式会社LINQXの掲載している「業者名」「所在地または住所」が虚偽のものである可能性やサービス内容が金融商品取引法に反している可能性が指摘されているのでお気を付けください。
日本経済の不安定さにより、このような疑わしい株サイトが急増しています。
当サイトでは検証のすえに導きだした安心して使える優良株サイトを特別にご紹介しているので、ぜひご参考ください。
話題株セレクトとは?
話題株セレクトは株式投資のための最新情報を配信している投資ツールです。
分析は急騰を期待できるテーマ株を中心に行われており、システムを起用したサービスは銘柄選定ロボとの異名でも紹介されているようです。
今までに聞きなじみのない「株式会社LINQX(リンクス)」という会社が運営しています。
白土周平という人物が代表を務めているとのことですが、彼についても詳しい情報は見つかりませんでした。
しかしながら、提供されているのはよくある投資情報サイトと同じようなサービスです。
詐欺などを疑われる要素は限りなく少ない投資コンテンツだと言えるでしょう。
ただ、話題株セレクトには良からぬ噂が飛び交っているようです。
利用者が不安を感じて退会するほどとのことで、詳しく調査してみることにしました。
調べてみると、話題株セレクトは2021年10月に行政処分を受けたTMJやAIPと関係があるようです。
2社は下記の理由にて行政処分を受けており、現在はサイトを閉鎖しています。
・ステマサイトによる高評価記事の掲載
・第三者を装ったクチコミ投稿
この2つは投資家を欺く悪質行為です。
投資詐欺と違わぬ実態はかなり酷く、サービスを利用した影響で損失を抱えることとなった投資家もいたことでしょう。
集団訴訟のための掲示板なども登場しており、悪質株サイトの代表格として今も名前が絶えません。
話題株セレクトは、そんなTMJやAIPと関係があるようです。
話題株セレクトの悪い噂
そもそも話題株セレクトが話題になったのは何故か。
それは、某紹介サイトで取り上げられていたからです。
某紹介サイトでは、いくつかの株サイトをおすすめとして積極的に紹介していました。
その中で目立っていた株サイトが「ベストプランナー投資顧問」「TMJ投資顧問」や「AIP投資顧問」「話題株セレクト」「循環物色アナライザー」です。
これらの株サイトはほとんどが行政処分を受けています。
金商を剥奪されるほどの悪行を行っていた株サイトもあり、とてもおすすめすることは出来ません。
某紹介サイトでおすすめされている株サイトは提供サービスも酷似しており、悪質グループが開設したものを次々と紹介しているという噂もあるようです。
安心して利用できるとは口が裂けても言えず…。
今回の対象サイトである「話題株セレクト」もしっかりと調べてみる必要がありそうです。
話題株セレクトの投資実績
悪質グループの提供サービスだったとして、稼げれば問題ないという考えの人もいるでしょう。
案内されている情報で利益を出すことは出来るのか。
話題株セレクトの投資実績を調べてみました。
【話題株セレクトの投資実績】
BASE(4477)
抽出日 2020/07/16
始値 5,280円 高値日 2020/10/08 高値 17,240円
上昇率 +226.5%↑
抽出日 2020/07/15
始値 2,089円 高値日 2020/09/02 高値 4,180円
上昇率 +100.1% ↑
抽出日 2020/07/30
始値 1,693円 高値日 2020/09/25 高値 3,850円
上昇率 +127.4% ↑
抽出日 2020/07/30
始値 3,980円 高値日 2020/08/27 高値 7,350円
上昇率 +84.7% ↑
抽出日 2020/07/10
始値 715円 安値日 2020/08/28 安値 487円
下落率 -31.9% ↓
抽出日 2020/07/16
始値 1,440円 安値日 2020/09/25 安値 738円
下落率 -48.8% ↓
下がっている銘柄も掲載されていましたが、直近の銘柄はすべて高騰していますね。
この情報を鵜呑みにするならば、話題株セレクトは稼げる株サイトと言って間違いないでしょう。
ただ、掲載ページを確認していくと上記の実績がバックテストの結果であることが分かります。
抽出実績はあくまでもバックテストの結果、つまりは会員へ実際に提供された内容ではありません。
この状態を投資実績として認めるか否か。
これは個人によって違うと思います。
検証を行っている私としては、実際に資金を運用した結果ではないため成果の証拠としては弱いかなというのが本音です。
当サイトでは利用者から現在の結果などを含む口コミを募集しています。
最新クチコミからは投資実績に載っていない話題株セレクトの実力を知ることが出来るので、ぜひご活用ください。
話題株セレクトのグループ会社について
先ほどお伝えしたように、話題株セレクトには親となる会社が存在しているはず。
こう考えたのは某紹介サイトで猛プッシュされていたからです。
ただ、これは根拠としては非常に心もとない内容です。
本当に話題株セレクトはそうなのか。
詳しく調べてみた結果、新しい情報が手に入りました。
まず、話題株セレクトは某紹介サイトで積極的に案内されています。
某紹介サイトは2021年の3月に行政処分を受けた投資顧問AIPとTMJ投資顧問をゴリ推ししており、処分時には評価を偽装するステマサイトだと金融庁に公表されていました。
この事実から某紹介サイトを掘ってみると、過去には金商を剥奪された投資顧問ベストプランナーも勝てる株サイトとして案内していたようです。
このことからは某紹介サイトが悪質サービスしか推奨していないことが分かります。
さらに今回の調査では某紹介サイトが未だにステマ行為を行っていることが明らかとなっています。
某紹介サイトではAIPとTMJが行政処分になる前に、株式会社ロイヤルトラストが運営するAIスクリーニングを推奨しはじめました。
AIスクリーニングは株情報を人工知能が自動分析する投資ツールです。
案内された株価の平均上昇率は126.13%、勝率は70%と驚くべき数字を掲げています。
これが本当ならば、掲示板や紹介サイトで大きな話題になっていることでしょう。
しかし、残念ながらAIスクリーニングは話題になるどころか、令和2年9月30日に関東財務局から無資格運営で警告を受けています。
これによってAIスクリーニングは実質閉鎖。
ステマサイトではおすすめから即効除外されています。
ちなみに、AIスクリーニングに関しては検証のために前登録をおこなっています。
当時、関東財務局からの警告に対してメールなどでのお知らせは一切ありませんでした。
さらに警告からほどなくしてメルマガをはじめとした投資サービスが終了。
これは夜逃げと言われてバッシングされるのも仕方がない気がします...。
そんなこんなで2か月ほどすると、次は某紹介サイトで株式テーマナビ運営局の株式テーマナビという投資ツールがおすすめされるようになりました。
しかし、株式テーマナビは1週間程度で閉鎖。
関連記事も削除され、跡形を探すことも出来ません。
不祥事や不都合が起きた場合に関連記事を含めてサイトを削除しているのでしょうか。
最初から会員の資金を狙った悪質サービスを展開している組織だからこそできる無責任な案内に呆れて何も言えなくなってしまいそうです。
そんなことを考えていると、株式テーマナビの登場から2か月後に、また新サイトがおすすめされ始めました。
その名も「循環物色アナライザー」。
循環物色アナライザーも人工知能を使った情報選定ツールのようです。
今も某紹介サイトでおすすめの抽出ツールとして記事が掲載されているので、気になる方は検索してみると良いでしょう。
某紹介サイトでは実装を待ち構えていたかのように、循環物色アナライザーへの高評価クチコミが次々に投稿されています。
名前も聞いたことのない運営会社がはじめてリリースしているのに凄いですよね...。
このことから、話題株セレクトをおすすめしている某紹介サイトでは系列会社しか推奨されていないのでは……と予想しています。
根拠が分かりにくかったと思うので、以下にまとめておきますね。
②ステマサイトから公開されたAIツール会社
③事務所が実態の無いバーチャルオフィス
④ただの投資ツールにしては料金設定が高額(高いもので500万円もする)
⑤利用規約、免責事項が丸っきり同じ文章
⑥社名や事務所を頻繁に変え、会社が使いまわされている可能性
今回を含め、調査では上記の類似点を発見することが出来ました。
推奨サイトには数百万円だしても惜しくないほどの投資ツールだと謳い文句が出ているにも関わらず、所在地(事務所)が安いレンタルオフィスなのも気になります。
話題株セレクトに限ったことですが、1番高いパーフェクトセレクトの利用料金が300万円なので運営会社の事務所が月額4,800円からレンタルできる1Rのバーチャルオフィスなのは心配です。
「ほんとに大丈夫かよ…?」ってのが正直な感想です。
話題株セレクトの提供サービス
話題株セレクトでは株式投資をサポートする投資サービスを提供しています。
各提供サービスの利用には個人情報の登録が必須となっています。
某紹介サイトで案内されている株サイトはやたらと個人情報を求めてくる傾向にあるのですが、なぜ情報をメールでもらうのに住所や電話番号が必要なのでしょう...。
悪徳業者はヤ〇ザに個人情報を売るという話もありますし、気を付けたいですね。
話題株セレクトの無料情報
◎話題株セレクト1週間体験版
バックテストで勝率80%超を記録している銘柄選定ロボが、国内全銘柄を対象に旬のテーマ株を厳選提供してくれるサービスです。
話題株セレクトのメインサービスとなっており、実際の利益を実感できます。
私がお試し登録したときは1週間で14銘柄を掲載してくれていました。
数日間、銘柄の動向を追ってみたところ、案内された14銘柄中2銘柄が15%越えの上昇。
10銘柄が掲載時よりも下落、2銘柄がヨコヨコ。
これで80%の会員が儲かっているというのは無理があると思います。
数打てば当たる状態で案内されるのは困りますね...。
話題株セレクトの有料情報
◎長期セレクト:販売価格 ¥80,000 初回起動より7日
注目度第3位のテーマ株を抽出。
成長余地の大きいテーマ株を絞り込む事を優先条件としている為、 他製品と比べて中長期的に上昇が期待される銘柄を抽出する。
◎文短期セレクト:販売価格 ¥200,000 初回起動より30日
独自の最新AIが短期的な上昇が期待できるテーマ株を抽出。
デイトレードやスイングトレードなどの 短期的な株式投資がお好みの方へ適した製品だと自負している。
◎ショートセレクト:販売価格 ¥200,000 初回起動より30日
株式投資は下落する銘柄で利益を取ることも可能。
本製品は下落が想定されるテーマ株を抽出。
◎トップセレクト:販売価格 ¥500,000 初回起動より60日
2020年代に最も成長が期待できるテーマを予測。
その中でも最も上昇余地が大きいであろう銘柄を抽出。
◎ネクストコングロマリット:販売価格 ¥1,500,000 初回起動より120日
本製品では「将来のコングロマリット企業」の発掘を前提とした大化け期待のテーマ株を抽出。
コングロマリットとは異業種の会社などを合併・吸収し、 多種類の事業を営む大企業のことを指すとのこと。
◎パーフェクトセレクト:販売価格 ¥3,000,000 初回起動より180日
話題株セレクトが誇る全ての長所を搭載。
当社各製品においてそれぞれの長所である 中長期、短期、空売り、注目度NO1、コングロマリット企業の発掘。
有料サービスに関しては全体的に高めな印象です。
初心者が試しに使ってみるにはハードルが高く、手軽に使える株サイトとは言い難いように感じます。
最近は単発契約で3万円程度から利用できる手軽な株サイトも増えています。
あなたが現時点で「はじめて株サイトを使う」「利用する株サイトに悩んでいる」ということであれば、まずは単発契約の株サイトで試してみるのがオススメです。
話題株セレクトのQ&A
ここまで話題株セレクトを紹介してきましたが、皆さんの疑問はしっかりと解消されたでしょうか。
実態について「まだ気になるところがあるよ~」と言う方は、ぜひクチコミをご投稿ください。
ここではクチコミで寄せられた話題株セレクトに関する疑問について、管理人が調べた情報を駆使して回答していきます。
※Q&Aは不定期で更新しています。
できるだけマメに確認を行うようにはしていますが、最新情報と異なる場合もありますことをご了承ください。
話題株セレクトは閉鎖した?
2022年09月06日現在、話題株セレクトが閉鎖したという連絡は届いていません。
投資サービスはリリースから現在まで途切れずに案内されています。
メールも毎営業日に送ってくれているため、連絡もナシに話題株セレクトが閉鎖したとしても会員は気づくことが出来るんじゃないでしょうか。
話題株セレクトから連絡が届いていません。
話題株セレクトで登録手続きを終えたにも関わらず連絡のない場合は「迷惑メールボックス」を確認してみましょう。
株サイトからの連絡は迷惑メールにカテゴライズされることが多いです。
メールが届かない場合は各フォルダを確認してみてください。
また、どう見てもメールが届いていない場合は公式サイトの問い合わせから連絡を行っておきましょう。
話題株セレクトの投資実績は本当?
話題株セレクトの投資実績には利用者に提供していないものも掲載されているようです。
バックテストの結果も実績として掲載しているため、実際の利用者には案内されていない銘柄が掲げられていることもあるとのこと。
その株サイトで儲かるかどうかを確認したいという場合に適した掲載情報ではないので、参考にはしづらいですね。
クチコミの情報を基に投資実績をチェックしていくほうが、正確な投資成果を知ることが出来るかもしれません。
話題株セレクトのアナリストは誰?
話題株セレクトの公式サイトを見ても所属アナリストを知ることは出来ません。
銘柄選定ロボと呼ばれる人工知能(AI)システムを使っていることから、話題株セレクトにはアナリストが存在していないのかもしれません。
株情報サイトにはアナリストが存在する必要がありません。
そのため話題株セレクトに専属アナリストがいなかったとしても問題はありません。
話題株セレクトの契約期間は?
話題株セレクトの契約期間は「7日~」です。
一番お手頃な長期セレクト(契約料8万円)が最短の7日利用となっており、最も高価なパーフェクトセレクト(契約料300万円)は180日の間サービスを利用することが出来ます。
話題株セレクトは完全無料で利用できる?
話題株セレクトは残念ながら完全無料で利用することが出来ません。
一番お手頃な長期セレクトが稀に無料提供されているため、入会のタイミングを見計らうことが出来れば安価に利用することが出来るでしょう。
話題株セレクトの有料サービスはどうやって使うの?
話題株セレクトの有料サービスは公式サイトから申し込むことが出来ます。
公式サイトの専用フォームにてメールアドレスや氏名、電話番号などを入力することで、送られてくるメールから会員ページを開き、有料サービスをご契約ください。
専用フォームで個人情報を登録した段階で勧誘メールが届くので有料契約まではスムーズに行えます。
本契約の前には内容をいまいちどチェックしておきましょう。
話題株セレクトの退会方法は?
話題株セレクトの退会手順については利用規約を読んでも知ることが出来ませんでした。
ただ、利用規約には「本製品は、契約後、各商品に定められた契約期間内であれば自由に利用することができます。また、利用者の意思により停止可能であるので、利用者は自己の責任で本製品を利用してください。」と記されています。
契約の自動更新が行われる株サイトであるため、利用しない場合は早めに退会手続きを済ませておきたいですね。
他の株サイトでは「お問い合わせページ」から申請を行うことが多いため、退会したいという内容を含んだ連絡を運営に送ってみるのが良いかもしれません。
話題株セレクトの検証結果まとめ
今回は「話題株セレクト」の検証を行いました。
話題株セレクトは、ベストプランナーやAIP(雅)、TMJといった行政処分サイトの利用を推奨していた某紹介サイトでおすすめされています。
怪しい噂が出ていることはもちろん、過度な高評価クチコミが多くて波紋を呼んでいるようです。
決して悪質株サイトだと決めつけることはありませんが安心して利用できるかという点については不安が残る状態だと言えるでしょう。
また、話題株セレクトはご覧いただいた通り投資ツールにしては高めのサービスです。
1番高いコースは300万円もの契約料が発生するようで、気軽に使える投資サービスではないようです。
300万円もの情報料金を支払っても惜しくない株サイトなのかという疑問については同コースを試すことが出来なかったため不明です。
ただ、体験版からは契約料を回収するのすら難しい様子が見受けられています。
以前に検証したAIスクリーニングや株式テーマナビ、循環物色アナライザーに見受けられる悪質会社特有の共通点も散見されるため、当サイトでは安全に利用できるとおすすめすることは出来ません。
最新の実態は口コミなどでご確認いただけますので、気になる場合はチェックしてみてください。
行政処分サイトと同じ某紹介サイトで推奨されている時点で胡散臭さを感じていましたが、話題株セレクトがまさかここまでの株サイトだったとは...。
当サイトのおすすめ株サイトとは全く違った実態に驚いた方もいたことでしょう。
そのため、当サイトでは今すぐ安心して利用できる優良株サイトを特別に厳選してご案内中です。 厳選はサイト概要やクチコミ投稿を基にしています。 いま投資家たちが使うべき「おすすめの優良株サイト」は下のボタンからご確認ください。
閉鎖したってまじ?
たまに無料メールが来ていたので、今も続けていると思ってました。
無料会員には連絡せずにサイトを閉じる感じなんですね。
グループっぽい会社は怖いなと思った。
組織ぐるみで株価操作をされていたら分からないもん。怖すぎるよ。
利益を出すって難しいなと思いました。
自分で運用した方がいいのかもとも思い始めたので勉強してみようかなってところです。
慣れないことをするのが苦手なのでサポートの手を借りて挑戦しました。
選んだサポートが悪かったのか、利益は未だに出ていません。
ステマサイトでおすすめされているときに見て入っちゃった。
今までそういうサービスなんだとあまり気にしていなかったけど、他のサービスに入ってみると質の違いが明らかで移動したいなって気持ちがでてきてる。
話題株セレクトのおかげで株サイトを見直すことが出来ました。
情報量が多いのでそこはクリア。次は絞り込んでくれるサービスを探したいと思います。
良さげだと思ったんだけど実績に近日の相場とかけ離れた高騰株を載せていたのでやめました。
理想を掲げるようなサービスは駄目。現実を受け止めて、その中で今できることを教えてくれるサービスが一番良いと思います。
話題株セレクトの情報は遅めだったので参考にしづらかったです。
この情報で利益が獲得できる人っているんだろうかとずっと思ってた。
話題株セレクトのおかげで生活しやすいかなと感じることが増えましたね。
株式投資で悩んでいる時間って意外とストレスだったんだと今になって気づきました。
提案されればされるほどマイナスが増えていきます。
単発高騰株を案内するというよりは情報を知るのに特化しているのが今の相場向きじゃないのでしょうか。
別の株サイトも気になってるので見切りをつけるべきか悩みますね…。
口コミ・感想を投稿する 以下のフォームに、お名前とサイト評価点数をご選択の上、コメントをご入力下さい。 【ご注意】特定の個人および団体を誹謗中傷する内容が含まれていると判断せざるを得ないコメントや、サイトの著作権侵害に抵触するコメント、また事実とは著しくかけ離れていると思われるコメント、その他公序良俗に反する内容や当サイトが不適切と判断した内容の投稿は削除される場合があります。 | |