【堤隆】Alpha AI(アルファAI)は詐欺?実績やサービスも調査!口コミと評判を徹底検証

目次

 

『Alpha AI(アルファAI)』は、最大上昇率1000%超えを掲げる銘柄選定ツールであり、人工知能ソフトを活用して超高確率の銘柄を案内する新しい株式サイトです。

急騰株や注目銘柄を利用者は何も行わず選定する「アルファエーアイ」。

 

しかし、その肝心な利用者の口コミがほとんどないため、その実態は不明な部分が多いのが現状なようです

一体、アルファエーアイはどのような株情報サイトなのでしょうか?費用やネット上にある感想を含め検証してみます。

 

おしえてポリスちゃん
おしえてポリスちゃん
アルファエーアイについて評判や口コミをもとに調査してみたので、知りたい情報がある方ぜひ最後までご覧ください。

 

また、当サイトでは、資産形成に役立つ注目の株投資ツールもあわせてご紹介しています。

 

実際に利用者からは資産を増やせたとの声が多く寄せられており、初心者から経験豊富な方まで幅広い投資家に利用されています。気になる方は、ぜひこちらからチェックしてみてください。

 

 

銘柄選定ソフト アルファエーアイとは?

 

AlphaAI アルファAI 詐欺 口コミ 評判 ステマ

 

アルファエーアイとは、独自に開発した高精度なAIソフトを使用して急騰株や注目銘柄の選定を行ってくれる株情報ソフトです。

株価の乱高下が激しい中でも、会員の投資家に株トレードで利益を得てもらうことを目指し、最新のAI投資システムを活用したサポートを提供しています。

 

ただ最近では、アルファエーアイのようなAIシステムを活用した株式サイトが増えてきており、中には「実際はAIを使っていない」ような高額な費用目的で作られた悪質ツールの販売を行うサイトもあるようです。

 

おしえてポリスちゃん
おしえてポリスちゃん
AIにはまだ不透明な点が多いため、その特性を悪用して詐欺などが行われる可能性があります。利用前に十分に検討し、慎重に判断することが大切です!

 

アルファエーアイの投資サービスは

 

それでは、アルファAIの投資サービスについて確認してみましょう。

 

商品名アルファファースト
利用可能期間1週間
銘柄抽出頻度週1回
抽出銘柄数1銘柄/1回
銀行決済額/受賞率30,000円(1週間)/30%

 

Alpha AIの投資サービスは【LINEお友だち登録】で利用することが可能であり、上記のアルファファーストコースを始め、いくつかのプランが用意されていることが分かっています。

しかし、ひとつ言うとすれば、高額な投資サービスの割にその詳細はほとんど書かれてはおらず、「最大上昇率1000%OVER」などの宣伝文句の根拠なども不透明に感じられます。

 

どのような銘柄が案内されているのか、契約期間や期待できる利益については公式サイトを見ても明確ではないため、不信感を抱く声が上がっています。中には、「詐欺」を疑う人もいるようです

 

アルファエーアイはLINE登録必須

 

アルファエーアイでは、投資サービスをLINE登録を通じて案内しています。株情報や有料サービスの詳細は、LINEのお友だち登録をしなければ見ることができない仕組みとなっています。

スマートフォンを持っているなら、LINEのダウンロードは当然と言われるほど普及していますが、最近では店舗のダイレクトメールや最新情報の発信にも利用されることが多いです。

 

ただし、このサービスの実効性や信頼性については疑問が呈されている状況であり、LINEを登録したからといってまともに利益が出るのかどうかはまた別の話です。

というのも、近年悪質な業者がLINEへ顧客となる人物を誘導し、詐欺事件へ巻き込まれる事件が多発しており、金融庁の公式サイトや消費者庁にて不正な投資商材に関する警告を定期的に発信されています。

 

おしえてポリスちゃん
おしえてポリスちゃん
LINEの怖いところは相手側からブロックされてしまったら連絡手段が途絶えてしまうことです。

 

アルファエーアイの会社概要は

 

アルファエーアイには公式サイトが存在しており、特商法の表記の記載もしっかりありました。

 

販売業者Alpha AI運営事務局
責任者堤 隆
所在地東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング 4F
E-mailinfo@alpha-ai-kabu.jp

 

アルファエーアイを運営している会社は「Alpha AI運営事務局」と記載されていますが、これは会社名ではなく、法人登録がされていない可能性もあります。

さらに、会社の所在地がレンタルオフィスの住所であるため、実態のない会社であることがほぼ確実だと言えます。

 

アルファエーアイは、LINE登録だけで手軽に始められるサービスではありますが、販売される商品の内容や取り組みの詳細については、根拠や信憑性に欠ける点が多いため、十分に注意して利用することが重要です。

 

おしえてポリスちゃん
おしえてポリスちゃん
特商法の表記は、消費者を詐欺業者から守るための重要な表示です。どんな情報商材でも、十分に確認した上で利用を検討することが大切です。

アルファエーアイの投資実績は

 

アルファAIの公式サイトでは、「最大上昇率1000%OVER」というキャッチフレーズが大きく掲げられ、魅力的に宣伝されています。

 

アルファエーアイ 実績

 

どのような大化け銘柄が案内されているのかが気になり、実際の投資実績を調べてみたところ、最新の実績2023年11月6日で更新がストップしており利用者がほとんどいないのか放置状態にあるようです。

なんなら、公式サイトでは実績の他にAIが導き出した銘柄は並んでいるものの、それが「自社ソフトで検出されて会員に提供した」という確信が取れない状態です。

 

先ほどもいいましたが、「AIを本当は使っていない」のにAIツールを呼称する投資詐欺も増えているのが現状で、適当に見繕った銘柄を会員に実は提供していたという事件も実際にあったようです。

 

アルファエーアイがサイト名を変更【2024年3月 追記】

 

アルファエーアイが唯一紹介されているステマサイトに、突如現れた謎の個人投資家「SUBARU」氏が紹介したのは、アルファエーアイとそっくりな『AI pha(アルファ)』という株式サイトでした。

 

このAI pha(アルファ)という株サイトは、アルファエーアイで行われていたサービスそのまんまが提供されており、最新のAIが抽出した銘柄を個人投資家に販売している自称新サービスとなります。

AI pha(アルファ)では、Alpha AIと全く同じキャッチレターが用いられており、『最大上昇率1000%OVER』というキャッチコピーの元このツールは販売が行われています。

 

さらには、販売プラン名がほとんど同じだったり、運営会社名が「Alpha AI運営事務局」から「Alpha運営事務局」に変わっているだけだったりと、非常に杜撰なサイトの複製が行われている様子が見受けられます。

 

おしえてポリスちゃん
おしえてポリスちゃん
なぜ、私がサイトリニューアルではなく、「サイト複製」と言うのか、その理由は公式サイトで内容が変更される事が一切公言されなかった事に関係しています。

 

アルファエーアイの杜撰なリニューアル

 

つまり、Alpha運営事務局が販売を行う「Alpha(アルファ)」という株式サイトは、全く別の会社としてネット上でサービスの提供を開始したということです。

 

【Alpha AI】https://alpha-ai-kabu.com/

【Al pha】https://ai-pha.site/

 

また、公式サイトのURLも変更されており、現在「Alpha AI」をネットで検索すると、「Alpha(アルファ)」の公式サイトにリダイレクトされる仕様になっているようです。

運営会社がこのような行為に及んだ理由は、ネット上で広がったAlpha AIの悪評を払拭し、新規会員を獲得するためだと当サイトでは考えています。

 

仮に、過去に行政処分を受け、金融商品取引業の登録をはく奪されたサイトを猛プッシュしていたステルスマーケティング(ステマ)サイトが推薦しているので、事情を理解している方は登録を避けるでしょう。

しかし、ステマサイトが推奨する株サイトには、ほとんどが株初心者向けの商材やツールが多く含まれています。

 

そのため、「Alpha(アルファ)」についてネットで調べもせず、安易な気持ちで利用を始めてしまうと、「誰でも稼げる」「私と同じように」といった魅力的な言葉に騙されてしまう方がいるかもしれません。

 

おしえてポリスちゃん
おしえてポリスちゃん
そうならないように、当サイトで怪しい株サイトをネット上からピックアップし注意喚起を行っています。SUBARUという人物も架空の人物である可能性が高いので絶対に信用しないようにご注意ください。

 

アルファエーアイは新サイト?ステマ行為に要注意?

 

アルファエーアイは新しい株サイトと認識されがちですが、実際にそのドメインを調べてみたところ、取得日は2022年11月1日であることが分かりました。

現在が2022年12月1日なので、まだ開設から1ヶ月も経っていないということになります

 

つまり、アルファエーアイは開設から2〜3週間ほどの真新しい株サイトと言えるでしょう。そのため、利用者の口コミがほとんど投稿されていないのは当然のことです。

一部の紹介サイトでは高評価コメントが見受けられますが、これらはおそらくステルスマーケティング(ステマ)によるものと考えられます。

 

ステマとは、業者が第三者を装って自らのサービスを高評価として投稿する手法です。

また、ドメイン取得後にサービスが提供開始されていることから、株情報を受け取ってすぐに注文するという流れが数営業日で進んだとしても、利用者が口コミを投稿できる段階にはほとんど達していないことが分かります。

 

おしえてポリスちゃん
おしえてポリスちゃん
自作自演のステマをする目的は、稼げもしない粗悪な詐欺サイトに誘導するためだと考えられています。消費者のことを考えていないステマ投稿には騙されないようお気を付けください。

 

アルファエーアイの検証結果まとめ

 

今回は、最大上昇率1000%超えを掲げる銘柄選定ツールであり、人工知能ソフトを活用して超高確率の銘柄を案内する新しい株式サイト『Alpha AI(アルファAI)』についてご紹介しました。

実際に、アルファエーアイについてネットで色々と調査をしてみましたが、アルファエーアイは最近できたばかりのAI投資ツールであり、口コミも少なく評価を付けづらい状況です。

 

しかも、人工知能ソフトを活用して最大上昇率1000%を超える銘柄を案内すると豪語していますが、実際にそのような高騰銘柄を会員に提供した実績は確認できていません

 

おしえてポリスちゃん
おしえてポリスちゃん
アルファエーアイは優良な株サイトとは言い難いのが現実なようですね。ステマや誇大広告、LINE誘導など詐欺事例に当てはまるものが多くあり、関わっているようです。

 

検証の結論を述べると、アルファエーアイは業者が第三者を装って自らのサービスを高評価として投稿している可能性があり、当サイトでは充分注意したほうがいい株情報サイトであると判断しました。

ちなみに、初心者でも堅実に利益を得たいと考えているのであれば、当サイトでおすすめの株情報サイトが一番手っ取り早いです。

 

初回登録時には、プロのアナリストが分析や精査を行った無料銘柄のプレゼントを受ける事が出来るので、ご自身の目でその実力を見定めて頂ければと思います。

 

 

投資顧問クチコミポリス
平均評価:  
 62 口コミ
投稿者:Anonymous

金なしサイトは大体そんな感じだよね
ここの運営元に限っては行政処分受けてるし
まだ生き残ってるほうかと

投稿者:Anonymous

そのうちサイト閉鎖してるんだろうなぁって予想がつく

投稿者:Anonymous

詐欺。全く稼げなかった。お金返してほしい。

投稿者:Anonymous

サイトがいつの間にか変わっててびっくりしました。
なんの報告も受けていませんが、みなさんもそうですか?

投稿者:おじ

Alphaになっても中身は何も変わっていません。
会社すら存在していないので、どこの馬とも知らない人物が運営を存続させているのでしょうね。
口コミサイトには悪評ばかりっぽいです。

投稿者:Anonymous

名前変えただけの全くの別サイトとかかなり怪しいだろ(笑)
ネットの悪評を誤魔化すための対策にしかみえんわ(笑)

投稿者:Anonymous

なんか変わってたね。
サイト名だけ変えて全く中身変わってないサイトに。
これ、気づかない人なんかいないと思うし、悪評を消すにしても雑すぎだろ。

投稿者:Anonymous

詐欺サイトってどこもつぶしては作りを繰り返してるんだよね
そうやって悪評が集まるのを逃れてる

投稿者:Anonymous

al phaってサイトになんか変わってるね
名前がちょっと違うだけだったから、普通に気づかなかった

投稿者:Anonymous

たしかに!競馬予想サイト前使ってたけど、詐欺会社だってネットに書いてあって退会したわ!
~運営局とかは、使っちゃだめなサイトなのね。

Page 1 of 7:
«
 
 
1
2
3
 
»
 
口コミを書いてみる
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

口コミを書く

  • 分析中株情報サイト
  • サイトURLhttps://alpha-ai-kabu.com/
  • 販売会社AlphaAI運営事務局
  • 所在地東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング 4F
  • 運営責任者堤 隆
  • MAILinfo@alpha-ai-kabu.jp
  • 電話番号不明
この記事を書いた人
userimg
みやけ
この記事は当サイト『投資顧問クチコミポリス』の管理人が執筆しています。投資商材に騙された経験を活かし、会社概要や利用者のクチコミ投稿、案内銘柄をもとに株サイトの検証を行っています。今までに見極めてきた株サイトは100社以上!ぜひ記事を参考に損のない株式投資をお楽しみください。
おすすめの記事