がまぐち夫婦が嫌いという口コミ続出?ふるさと納税のおすすめ返礼品なども調査!評判を徹底検証

目次

 

2020年から夫婦で本格的に節約・貯金・投資に取り組み、現在では資産1500万円を超えたという投資・節約ジャンルのインフルエンサー『がまぐち夫婦』について検証してみました。

がまぐち夫婦は、「お金をかけずに楽しく暮らすこと」を信条に、地方でシンプルな日常を送る20代夫婦で、YouTubeを通じて『節約』『貯金』『投資』をテーマに少しユニークな切り口で発信する動画が注目を集めています。

 

ちなみに、以前取り上げた節約オタクふゆこ氏も節約系YouTuberですが、がまぐち夫婦も節約と投資をメインに扱っているため、ネット上ではよく比較される存在となっているようです。

 

おしえてポリスちゃん
おしえてポリスちゃん
がまぐち夫婦について経歴や評判など口コミをもとに調査してみたので、知りたい情報がある方ぜひ最後までご覧ください。

 

また、当サイトでは今の株式投資に欠かせない株サイトをご案内しています。

 

短期間で資産を倍以上に増やした利用者が多数!初心者からベテランまで幅広い投資家に支持され「今の株式市場にぴったり」の話題の株情報サイトをご紹介します。詳しくはこちらからご覧ください。

 

 

がまぐち夫婦の経歴やプロフィール

 

【がまぐち夫婦の経歴】

がまぐち夫婦は、「楽しく・無理なく」を大切にしながら節約している田舎(場所は不明)サラリーマン夫婦Youtuberです。夫婦で月8万円で生活、年450万円の貯金に成功、月23万円を積立投資と【節約】と【投資】をテーマに、36歳までのライフプランを動画として提供しています。

引用:がまぐち夫婦の節約ブログ

 

がまぐち夫婦は、他の経済系メディアなどで紹介されている詳細なプロフィールは見当たりませんでしたが、自ら運営するブログにある程度の経歴が記載されていたためその内容を要約してみました。

がまぐち夫とがまぐち嫁は共に28歳の会社員で、YouTubeは副業として取り組んでおり、2022年に生まれたお子さんの将来を考えて始めたという背景も語られていました。

 

さらに、2024年3月には動画内で資産が2,000万円を超えたことを報告しており、現金400万円と投資1,600万円を20代のうちに築き上げたことが話題となり、YouTubeのコメント欄には賞賛の声が多数寄せられています。

 

おしえてポリスちゃん
おしえてポリスちゃん
がまぐち夫婦さんと同じ投資×節約インフルエンサーの「ミニマリストゆみにゃん」さんの記事も当サイトでは公開しています!

 

がまぐち夫婦の支出・収入はどれくらい?

 

がまぐち夫婦の支出や収入に関心を持っている方が多いようでしたので、実際にどのようなお金の使い方や収入源があるのか、ネット上の情報をもとに少し調べてみました。

 

がまぐち夫婦の支出

 

プロフィールでも触れられていましたが、「夫婦で月8万円以内で暮らしている」とのことで、本当にそれが可能なのかという疑問の声もネット上で見受けられました。

一般的に考えると、支出を極限まで削っても、大人2人と子ども1人で生活するにはかなり厳しい家計になりそうですが、がまぐち夫の祖父が本格的な農業をしており、その手伝いをする代わりに食材をもらっているという話があります。

 

そのため、スーパーでは肉や魚、調味料などは購入するものの、野菜は一切買わないというスタイルで、月の食費は1万円に収まっているようです。その他の支出を含めた1ヶ月あたりの合計は、73,300円とのことでした。

 

がまぐち夫婦の収入

 

まず、がまぐち夫婦の主な収入源は大きく3つあり、本業である会社員としての給料、YouTubeの広告収益、そして株式投資による利益で生活を成り立たせているようです。

動画内で公開されていたサラリーマンとしての収入は以下の通りです。

 

がまぐち夫婦収入【手取り】年収
がまぐち夫月収19万円300万円
がまぐち嫁月収21万円320万円

 

2人とも正社員として働いていますが、都市部から離れた地方に住んでいることもあり、手取りの金額はやや控えめな印象です。

ただし、年収はボーナス込みの数字であり、2人の月収を合計した額から生活費の8万円を差し引いた残りが、貯金や投資に回せていると話しています。

 

なお、YouTubeの収益については、がまぐち夫婦に関する調査記事を参考にすると、2023年度の月間再生回数が190万回あったことから、月収換算で約57万円、年収ベースでは684万円にも達する計算になります。

登録者数の多い節約系チャンネルとして知られるがまぐち夫婦は、YouTubeでも一定の収益をしっかり得ていることがうかがえます。

 

がまぐち夫婦のポートフォリオは?

 

引用:【資産公開】節約生活で捻出した1000万円を全世界株,S&P500,米国株,日本株に投資してみた結果

 

がまぐち夫婦のポートフォリオは上記の通りで、夫婦それぞれが別々に証券口座を開設し、リスク分散を意識した運用を行っているとのことです。

主な投資先は、積立NISAや投資信託、eMAXIS Slim(米国株)S&P500、インデックスファンド、レバナスなどで、国内外の資産を対象にした長期目線の売買が中心となっています。

 

なお、奥さんは現金を多めに手元に置いておきたいという考えを持っており、その分をカバーする形で旦那さんが米国株や日本株を積極的に運用することで、夫婦間のバランスをとっていると動画内で語られていました。

※株式投資でなかなか結果が出ないとお悩みの方へ向けて、当サイトでは信頼できる株式情報サービスをご紹介しています。投資のヒントを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

 

がまぐち夫婦のYoutubeが人気?

 

がまぐち夫婦のYouTubeチャンネル【がまぐち夫婦の節約チャンネル】は登録者数が非常に多く、投資家に限らず節約を始めたいと考えている人たちにも広く参考にされているようです。

 

チャンネル名がまぐち夫婦の節約チャンネル
チャンネル登録者数25.2万人
視聴回数32,547,498 回視聴
チャンネル登録日2019/06/11 に登録

 

がまぐち夫婦のYouTubeチャンネルでは、地方に暮らす28歳の会社員夫婦が節約や投資に関する発信を行っており、万人向けではなく「10人に1人が共感してくれればいい」というスタンスで動画を投稿しています。

たしかに、動画内での率直な物言いは、視聴者によって好みが分かれそうな印象があり、以前取り上げたレバナス一本リーマン氏を彷彿とさせるような強めの表現も見受けられる場面があるのは事実です。

 

また、Googleで「がまぐち夫婦」と検索すると、こうした発信スタイルの影響もあり「嫌い」や「アンチ」といった関連ワードが出てくるようですが、本人たちが掲げる“10人中1人”という方針からすれば、それも想定の範囲内なのかもしれません。

 

がまぐち夫婦がおすすめするふるさと納税の返礼品とは?

 

 

がまぐち夫婦のYouTubeでは、節約と投資のテーマを軸にさまざまな情報を発信していますが、特に「ふるさと納税の返礼品」に関する内容はネット上でも関心が高いようなので、少し詳しく触れてみたいと思います。

 

①吉備中央町 米15kg 11,000円

②鹿部町 ほぐし明太子 2.1kg 12,000円

③銚子市 訳アリ厚切り塩銀鮭 2kg 11,000円

④飯塚市 デミグラスハンバーグ 20個 16,000円

⑤都城市 バイオ茶ポーク 5kg 15,000円

⑥焼津市 ツナ缶 24缶 12,000円

 

がまぐち夫婦が「最強の返礼品」として挙げているのがこれらの品々で、還元率や日常的な使いやすさ、保存のしやすさなどを重視して選ばれており、ふるさと納税は贅沢品を得るものではなく、家計を支える手段ととらえているようです。

 

実際、ふるさと納税といえば、普段はなかなか手が出ない高級なウニやイクラ、カニ、ウナギ、シャインマスカットといった贅沢品をもらう印象が強いですが、近年の物価上昇の影響もあり、返礼品の選び方自体にも変化が出てきているようです。

 

がまぐち夫婦が考える買ってはいけないものとは?

 

 

がまぐち夫婦が節約を行う上で考える「買わない方がいいもの」とは、無駄な支出を抑えるために「衝動的な購入」や「欲しくなるけど結局使わないもの」が動画内で紹介されています。

 

①ミネラルウォーター

②料理の素

③腹を満たすための外食や弁当

④旬じゃない野菜

⑤テイクアウトのコーヒー

⑥お菓子etc...

 

このほかにも、たばこやアルコール、コンビニ商品、ブランド品なども含まれていますが、これらは月6万円生活を実現するための、がまぐち夫婦の個人的な基準によるものです。

とはいえ、節約を考えるなら、まずは食費や娯楽費の見直しが手っ取り早く、支出を抑える上でも優先して着手すべき部分だと私は思います。

 

そう考えると、がまぐち夫婦が提示する「買ってはいけない物リスト」は決して極端ではなく、節約や貯金を始めたい人にとって実用的な参考になるのではないでしょうか。

 

がまぐち夫婦の評判は?悪い口コミってどんなのがあるの?

 

がまぐち夫婦は、自分たちの節約法や投資スタイルについて、YouTubeを通じてオープンに発信を続けていますが、実際のところネット上での評価はどうなのでしょうか?

 

ここでは、がまぐち夫婦に対するネット上の反応をいくつか取り上げてご紹介していきたいと思います。

 

がまぐち夫婦のネットの口コミ

 

ネットの口コミ
ネットの口コミ
本当に共感しかないです。日本ほど資産形成するのに生きていくのに楽な国はないと思っています。個人的な感想ですがお金がないなら結婚して共働きで資産形成を加速させればめちゃくちゃ楽なのにとも思いますし。子どもができたらできたでめちゃくちゃ楽しいと思ってます。
ネットの口コミ
ネットの口コミ
いつも有益な動画ありがとうございます。日本って素晴らしい国と再認識しました。周りでは国が税金を取るだけ取って何も与えてくれないという言葉を聞くんですが、外国と比べるとこれだけ与えてもらってるって思っちゃいます。引き続き節約投資に励みます!
ネットの口コミ
ネットの口コミ
いつも為になる動画ありがとうございます!本当に日本は恵まれてますよね。ただ、それに気づいてない人が多いと思います。気づいて行動する人は資産を増やせると思いますが、一生気づかない人は不満ばかりで人生終わるでしょうね

 


がまぐち夫婦のYouTubeには、「リアルな家計管理が学べる」「自分も参考になった」といった共感の声が多数寄せられていることが、上記のコメントからもよく分かります。

一方で、「月8万円生活は野菜やお米を大量にもらえているからで参考にならない」といった指摘や、「YouTubeの収益があるから成り立つ節約」とする否定的な意見も一定数見られるようです。

 

ただ、環境や家族背景による影響は差し引くとしても、家計改善のヒントや投資習慣の大切さを伝える姿勢は、多くの人に気づきを与えており、一度目を通す価値は十分にあると感じます。

 

がまぐち夫婦が嫌いという口コミ続出?ふるさと納税のおすすめ返礼品なども調査!検証まとめ

 

今回は、地方でシンプルな暮らしを送る20代夫婦が、YouTubeで『節約』『貯金』『投資』をテーマに、少し尖った語り口で人気を集めているインフルエンサー『がまぐち夫婦』についてご紹介しました。

ネット上で実際にがまぐち夫婦に関する情報を調べたところ、確かに動画内ではストレートな発言が目立つ場面もありましたが、コメント欄には応援の声や「参考になった」といった投稿が多く見られました。

 

また、がまぐち夫婦の夫婦それぞれの会社員としての収入が、20代の平均的な手取り水準であることから、同じような所得層で資産形成を目指す人たちの間で共感を集めているようです。

 

おしえてポリスちゃん
おしえてポリスちゃん
確かに、もともと裕福な人の話よりも、自分と近い生活レベルの人が成功しているほうが説得力ありますよね。そういう部分も人気の理由なのかもしれませんね。

 

結論として、彼らの投資手法はあくまで一つの参考例であり、最終的な判断は自身で行う必要があります。

そうした場面では、専門家の見解を活用することで、初心者に限らず誰もが安定的な資産運用を目指せる可能性が広がるでしょう。

 

「もっと利益を出したい」「投資の判断が難しい」と感じている方や、興味をお持ちの方は、このまま記事の続きもぜひご覧ください。

 

稼げない投資家の末路──5年後に気づいても遅い理由

 

 

今のまま投資を続けると、5年後にはこんな後悔をすることになります。毎日株価チェックに時間を費やし、それでも資産が思うように増えない。

周りの人が投資で利益を出す中、あなただけが取り残されている感覚。 このままでは、老後2000万円どころか、基本的な生活費すら不安になるかもしれません。

 

こんな将来、望んでいますか?

 

ではなぜ、あなたの投資だけが実を結ばないのか?

 

✅「お金が減るリスクへの不安」

✅「何を買えばいいのかわからない」

✅「買い時や売り時の判断ができない」

 

これら悩みを抱えながら、経済ニュースや投資本、YouTubeの投資インフルエンサーから情報を集め続けている方が多いのを知っています。

 

でも、正直に言いましょう。

情報を集めるだけで、資産は1円も増えません。

 

むしろ、情報があふれる中で「分析麻痺」に陥り、行動できなくなっているのではありませんか?「もう少し勉強してから」 「相場が落ち着いてから」 「もっと資金が貯まってから」こうして先送りしている間にも、チャンスは次々と過ぎ去っています。

 

初心者だからこそ、プロの力を借りるべき理由———。

「初心者は株で稼げない」というのは、実は大きな誤解です。

 

想像してみてください。

朝、スマホの通知をチェックすると、昨日購入した株が10%上昇したという知らせ。 週末には、たった2週間で資産が30%増えたことに気づき、密かな喜びを感じる自分の姿。

 

これは決して夢物語ではありません。

ただし、一つ条件があります。 あなたが「正しい銘柄」に投資できるかどうか。

 

初心者が躓くのは、銘柄選びと判断のタイミングなのです。

今日から変われる、たった一つの選択。

 

当サイトがご紹介している厳選投資顧問は、多くの初心者を成功に導いてきました。

 

「でも、投資顧問って高いんじゃ...」

そう思ったあなたに朗報です。

 

今なら、短期間で株価2倍以上が期待できる注目銘柄情報を【無料】でお受け取りいただけます。

これはプロの分析チームが徹底調査した、明日にも動き出しそうな隠れた優良銘柄です。

 

このチャンスを逃せば、また同じ悩みを抱えたまま、時間とお金を無駄にすることになります。今、この瞬間だけの特別なチャンスです。

 

 

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

投資顧問クチコミポリス
Average rating:  
 16 reviews
 by Anonymous

この時期になるとがまぐちさんのコメント欄がいつも以上の賑わいになります😊
時期によっても紹介される優待とか違うから私は逐一チェックしてますけどね✨

 by Anonymous

個人的にふるさと納税の動画で一番参考にしてるのががまぐちさんです!
分かりやすく的確で、おいしいとこどり出来る、そんな動画内容でめっちゃいい!

 by Anonymous

Youtubeの収益あってこその節約じゃん...って思ったけど、サラリーマン時代の貯金術とか参考になった👍 尖った物言いは好き嫌い分かれそう😅

 by Anonymous

今人気ですよねがまぐち夫婦
ぼくはYoutubeはあまり見ないのでXのほうもっと更新してほしいですが
妻はめっちゃ参考にしているようで影響されまくっています

 by Anonymous

返礼品の時期になりましたね!がまぐちさんと同じものを今年は受け取る予定です✨やっぱ効率は大事ですよね😆

 by Anonymous

12月前なのでふるさと納税チャンスですね
がまぐち夫婦の動画を今見返しています!!

 by Anonymous

たまにネタ回があるなど毎回楽しく見させて貰ってます
返礼品もがまぐちさんおすすめのいつも注文しています

 by Anonymous

私もがまぐち夫婦さんのYoutubeみてふるさと納税始めましたよ!
がまぐち夫婦大好きさん同じですねー!😆😆😆😆😆

 by がまぐち夫婦大好き

節約系Youtuberならがまぐち夫婦ですね!好きで結構見ています!ふるさと納税も動画を見て始めました!

 by Anonymous

返礼品のお米はふるさと納税してる人なら誰しも貰ってますよねきっと

ほかにはティッシュやトイレットペーパーとかも良いって話されてました

Page 1 of 2:
«
 
 
1
2
 
»
 
  • 分析中株情報サイト
  • サイトURLhttps://gamaguchisetsuyaku.blog/
  • 販売会社不明
  • 所在地不明
  • 運営責任者不明
  • MAIL不明
  • 電話番号不明
この記事を書いた人
userimg
みやけ
この記事は当サイト『投資顧問クチコミポリス』の管理人が執筆しています。投資商材に騙された経験を活かし、会社概要や利用者のクチコミ投稿、案内銘柄をもとに株サイトの検証を行っています。今までに見極めてきた株サイトは100社以上!ぜひ記事を参考に損のない株式投資をお楽しみください。
おすすめの記事