
目次
『桐谷広人(きりたにひろと)』氏は、人気テレビ番組「月曜から夜ふかし」で一気に知名度を上げた個人投資家で、株主優待+配当生活を実践し今や資産5億円超というカリスマ性を持ち合わせた人物です。
約900銘柄(うち約800銘柄が株主優待銘柄)を保有し、2023年時点で総資産約5億円、株主優待を活用して生活費をほぼ現金なしでまかなう桐谷広人氏。
元将棋棋士から投資家へ転身し、独自の投資スタイルを確立した面白い人物ですね。株主優待を活用した生活スタイルは、彼を見る多くの人の関心を集めています。
桐谷広人氏はこれほどまでに注目を浴びているのでしょうか?その人気の理由を、彼の経歴や口コミをもとに検証してみます。

また、当サイトでは今の株式投資に欠かせない株サイトをご案内しています。
短期間で資産を倍以上に増やした利用者が多数!初心者からベテランまで幅広い投資家に支持され「今の株式市場にぴったり」の話題の株情報サイトをご紹介します。詳しくはこちらからご覧ください。
桐谷広人の経歴やプロフィール
【桐谷広人氏の経歴】
本名は桐谷広人。1949年10月15日、75歳。広島県竹原市生まれ。365日株主優待と配当で生計を立てる投資家。プロ棋士七段。バブル絶頂期の1984年に株を始め、バブル崩壊やITバブル、リーマンショックなど相場の浮き沈みを経験。資産は5億円目前
引用元:HMV&BOOKS online
桐谷広人氏は、有名投資家にも引けを取らないほど日本で顔の知れた個人投資家であり、自転車を全速力でこいで株主優待が使えるお店へと疾走する姿がとても印象的なお方です。
そんな桐谷広人氏は、元々将棋のプロ棋士だったのは有名な話ですが、株式投資を始めたきっかけは、阿佐ヶ谷の商店街にある証券会社の支店に将棋好きの支店長が着任したことだそうです。
桐谷広人氏はその支店長に将棋を教えていたらしく、お返しにお茶をご馳走になることも多く、さらにそのお茶のお返しとして株価が安くて配当の高い銘柄を購入したところ、偶然仕手株だったようで1か月で5万円の利益が出たそうです。
この経験をきっかけに、将棋を教えるために通った東京証券協和会の会員とも交流が深まり、株式投資を本格的に始めるようになったといいます。

桐谷広人のプロフィール
名前 | 桐谷広人(きりたにひろと) |
生年月日 | 1949年10月15生まれ |
年齢 | 75歳(2025年5月時点) |
出身地 | 広島県竹原市 |
最終学歴 | 広島県立竹原高等学校 |
特技・趣味 | 株主優待生活、将棋 |
職業 | 元プロ将棋棋士(1975年プロ入り、2007年引退)、投資家、タレント |
結婚 | 独身 |
※参照元:Wikipedia
桐谷広人氏は、1949年10月15日生まれ、広島県竹原市出身の元プロ将棋棋士で、師匠は伝説的名人として知られる升田幸三氏です。現在は著名な個人投資家として広く知られています。
近年では、テレビ番組『月曜から夜ふかし』の影響で「桐谷さん」という愛称で親しまれていますが、投資家としての転機は1984年に訪れました。
現在では約400銘柄、時価総額3億円超の株式を保有しており、そのうち約1億円分は株主優待銘柄で構成されるなど、堅実な資産形成を行っています。
一方、プライベートでは結婚に恵まれず、『月曜から夜ふかし』でもたびたびお相手探しの企画が行われていますが、自身の独特な生活スタイルに合う女性は見つかっておらず、現在も独身を貫いているようです。
桐谷広人の投資方法は
桐谷広人氏は、もともとは株価の値上がりを狙った投資スタンスだったのをご存じでしょうか?
というのも、株価下落時に「バンバン買いに行った」とインタビューで答えており、個別銘柄を取引する際に株価の上下に一喜一憂する投資家だったそうです。
ただ、2008年のリーマン・ショックで3億円あった資産が4000万円台まで減ってしまう大損を経験してしまい、この出来事が「持つ投資戦略」へスタイルを変える重要なきっかけとなったよみたいですね。
そんな桐谷広人氏は、現在1200銘柄以上の株式を保有し、なるべく安い時に買い長期で運用、株主優待がもらえる銘柄を中心にリスクを分散させるため今は分散投資を行っています。
また、個別銘柄のエントリーやエグジット用に、株式投資に対応した自動売買システムも活用されており、銘柄ごとに安く買えて高く売れるように指値を入れておき、結果を確認する方法を取っています。

桐谷広人の資産額は
2025年1月現在の桐谷広人さんの最新の資産額はNOMURAのウェイスタイルという記事で報告されており、その額は約5億円だそうです。
2024年2月時点で資産が5億円に到達したと報告されており、その後も同程度の資産額を維持していると考えられます。
2023年においては、相場全体の活況を受けて、桐谷さんの資産は約16%増加しました。2024年の投資成績についての詳細な情報はまだ公開されてないようですが、桐谷さんは引き続き株主優待と配当を重視した投資戦略を継続しているとのこと。
なお、2024年8月には日経平均株価が過去最大の下げ幅を記録し、一時的に5000万円のマイナスを経験しましたが、長期的な視点で投資を行う投資方法は変わっておらず、総資産額にも大きな影響は出ていないようです。
桐谷広人の保有銘柄は
桐谷広人氏が保有する株の特徴は、株主優待を日々の生活に活用していることから、実用的な銘柄が多い点にあります。
【2501】サッポロD | 1993年から保有。現在は缶ビール4本や自社商品詰め合わせから選択可能。 |
【8179】ロイヤルHD | 90年代から保有。現在は500円券の優待。 |
【9979】大庄 | 1996年から保有(元々は榮太郎として保有)。 |
【2903】シノブフーズ | 1997年から保有。のりの優待があり、長期優遇制度あり。 |
【2594】キーコーヒー | 1997年から保有。 |
【9885】シャルレ | 2000年から保有。自社商品の優待あり。 |
【9601】松竹 | 長期保有銘柄の一つ。映画館の優待券あり。 |
【2811】カゴメ | 2002年から保有。優待新設をきっかけに購入。 |
【7616】コロワイド | 2004年から保有(元々は贔屓屋として保有)。 |
中には20年以上保有している銘柄もあり、現在も安定した優待を受け取ることができているようです。また、配当と優待のバランスにも注力しており、総合利回りを重視した投資スタイルを取っています。
例えば、キーコーヒーのように配当利回りが低下した銘柄については、再評価を行ったうえで、場合によっては売却することもあるそうですね。
桐谷広人は講師としても活躍
桐谷広人氏は、2024年10月26日に開催された「投資戦略フェアEXPO2024 in大阪」などのイベントで、講師として講演を行うなど、精力的に活動を続けています。
株主優待の名人として知られる桐谷広人氏は、「投資戦略フェアEXPO2024 in大阪」において、「厳選!株主優待と高配当株」というテーマで講演を行いました。
この講演では、自身が厳選した優待銘柄の紹介や、その選び方について詳しく解説しました。
桐谷広人氏は、リーマン・ショックを契機に投資スタンスを見直し、「持つ投資戦略」を重視するように。この観点から、株主優待や高配当株を活用した具体的な投資アドバイスを提供し、多くの参加者にとって実践的かつ有益な内容となったようです。

桐谷広人の書籍は人気?
桐谷広人氏の著書、『桐谷さんが教えるはじめての株主優待』は、2013年11月21日に総合法令出版から出版されました。
この本では、初心者が陥りがちなミスや注意点を取り上げ、どのように銘柄を選べばリスクを抑えられるのかなど、桐谷広人氏独自の視点でアドバイスが提供されています。
また、優待ビギナーの方に向けて書いた入門書としても紹介されており、株式投資初心者でも分かりやすく実用的な情報が満載の内容だそうです。
桐谷広人の書籍口コミは



桐谷広人氏の著書に対するネット上の評判や口コミを見ると、桐谷広人氏が考える「持つ投資戦略」について深いところまで読み取る方が多く見受けられ、良い評判も悪い評判もあり賛否両論なようです。
というのも、桐谷広人氏は一般的な長期投資のスタンスとは少し異なり、あくまでも株主優待で生活することが主軸となっているので、コメントの中には「行き過ぎ」「入門書ではない」という意見がありました。
桐谷さんのイメージは月曜から夜ふかしの番組で自転車で全力疾走している姿ですよね。桐谷さんからすればそれは充実している姿かもしれませんが、人によっては考え方が違ってくるのも当然かもしれません。
桐谷広人の経歴や資産は?保有株も調査!検証まとめ
今回は、人気テレビ番組「月曜から夜ふかし」で一気に知名度を上げた個人投資家で、株主優待+配当生活を実践し今や資産5億円超というカリスマ性を持ち合わせた『桐谷広人』氏についてご紹介しました。
実際に、桐谷広人氏についてネットで色々と調査をしてみましたが、桐谷広人氏は「安い株を買って上がるまでじっくり待つ」長期的な戦略を採用している個人投資家で、2024年の段階で資産は5億円に到達しています。
ただ、独自の投資スタイルを貫いた結果、リーマンショック時には株式投資で大損失を出してしまい、その後もちょくちょく損失を出しているようなので、あくまでも投資のヒントとして捉えた方がいいかもしれません。

結論として、桐谷広人氏はメディア出演や講演が多く、初心者向けの株式投資入門書も執筆しているため、投資の基本を学びたい方には参考になる点が多い一方で、感覚的な売買を行う面もあるため、参考にする際は注意が必要です。
資産形成を成功させるために行う事とは?
短期間で資産を大きく増やすためには、まず「理想の未来を明確にし、それを実現するための戦略を持つこと」が重要です。
✅ 短期間で資産を増やしたい
✅ 損失を素早く回収し、大きな利益を得たい
こうした目標を達成するために効果的なのが、実績のある投資顧問サイトを活用する方法です。
プロの分析をもとにした有力な銘柄情報を手に入れることで、着実に利益を狙うことが可能になります。

高い実績を誇る投資顧問サービスを利用し、短期で値上がりが期待できる個別株に投資すれば、資産を大きく増やすことが可能です。
実際に、口コミ評価の高いサービスを利用して成功している投資家は数多く存在します。
インデックス投資と個別株投資の比較
一般的に、長期的な資産形成にはインデックス投資が有効だと考えられています。
しかし、20年や30年という長期スパンでインデックス投資を続けた場合と、個別株投資を取り入れた場合では、個別株投資の方が資産の増加幅が大きくなる可能性があります。
さらに、インデックス投資は「安全」や「ノーリスク」というイメージがありますが、実際にはリスクが存在します。
米国株や日本株が現在の高値から崩れた場合、再び元の水準まで戻る保証はありません。
インデックス投資自体は決して悪くありませんが、資産を効率良く増やすためには個別株投資を取り入れることが重要です。
成功を目指すならプロのサポートを活用
個別株投資で成功を収めるためには、プロの分析や助言を受けることが効果的です。
✅ 実績のある投資のプロが厳選した銘柄情報を提供!
✅ 初心者でも経験者でも効果を実感!
✅ リスクを抑えながら、安定的に資産を増やせる!
専門家のサポートを受けることで、初心者でも効率的な運用が可能になり、安定したリターンを狙うことができます。
当サイトで紹介している投資顧問会社では、急騰が期待される厳選銘柄を無料でプレゼント中!
短期間で株価2倍以上の成長が期待できる貴重な銘柄情報を、今すぐ手に入れましょう!

Submit your review | |
桐谷さんはこんな下落相場でも持ち続けて今めっちゃ資産減なんだろうなw売るという字はこの人の辞書にはない!ハズ!
桐谷さんのテレビ出演いつも娘と楽しみにしてます!月曜から夜ふかしが特にお気に入りで株や投資の話を分かりやすく、しかもユーモアたっぷりに説明してくれます!山一證券の株券の話はなんか勇気を貰いましたね(笑)
あれだけ夜ふかしで使いまくられてたら相当儲かってると思いますよ。まあ、株の方が利益は大きいと思うので桐谷さんからしたらはした金かもしれませんが😂
株もそうだけどテレビでもめっちゃ稼いでそう
桐谷さんみると若いころからコツコツ株は買っておくものだと改めて思う
桐谷さん夏verは知ってるけど、冬でもこんなチャリで走り回ってるのかな(笑)
嫌いじゃないけどこんな生活は嫌だw
高配当株をこれからしようと思っている人には学べるところもあるかもだけど😂
もう夜ふかしのイメージしかない・・・(笑)投資家よりもエンタメとして見てまうわ
桐谷さんが本好きなのは知ってましたが、自分でも本だしてたんですね😯
- 分析中株情報サイト
- サイトURLhttps://x.com/kiritani1015_49
- 販売会社不明
- 所在地不明
- 運営責任者不明
- MAIL不明
- 電話番号不明
- 関連情報X(旧:Twitter):https://x.com/kiritani1015_49