【山本弘史】ソーシャルインベストメントが怪しい?口コミと評判を徹底検証

目次

 

『株式会社ソーシャルインベストメント』は、先日当サイトで検証を行った川合一啓氏が所属する、アプリケーションの開発・販売を手がける投資情報会社です。

同社は、川合一啓氏が幻冬舎「資産形成ゴールドオンライン」やYahoo!ニュースで連載を開始したことで、知名度を大きく向上させました。

 

しかし、ネット上で同社の口コミを調べても、実際に利用したという声はほとんど見られず、そのためか「怪しい」と不信感を抱く人もいるようです。

では、ソーシャルインベストメントで提供される株式投資の教育やツールで利益は出るのか?ネットの評判や口コミをもとに検証していきたいと思います。

 

おしえてポリスちゃん
おしえてポリスちゃん
ソーシャルインベストメントについて評判や口コミをもとに調査してみたので、知りたい情報がある方ぜひ最後までご覧ください。

 

また、当サイトでは今の株式投資に欠かせない株サイトをご案内しています。

 

短期間で資産を倍以上に増やした利用者が多数!初心者からベテランまで幅広い投資家に支持され「今の株式市場にぴったり」の話題の株情報サイトをご紹介します。詳しくはこちらからご覧ください。

 

 

 

ソーシャルインベストメントとは?

 

ソーシャルインベストメント 誇大広告

 

株式会社ソーシャルインベストメントは、芸能人のヒロミさんを広告塔として起用している株式投資の情報提供会社です。

同社は、川合一啓氏による「株式投資で月利30%が狙え、わずか1年強で200万円の元手が4,000万円になった」と謳う投資ツールを販売しており、大々的にネット上でPRを行っています。

 

しかし、利用者の声や具体的な実績報告がほとんど見当たらないことから、怪しさを感じて警戒する人も少なくありません。

また、過去には清水一喜氏によるFXトレーダー向けの投資商材・スクール「万有引力FX」の運営も手がけていましたが、「再現性がない」「高額商材だ」とネット上で批判を受け、現在は販売中止となっています。

 

おしえてポリスちゃん
おしえてポリスちゃん
ソーシャルインベストメントの公式サイトでは過去に販売された商材は見る事が出来ません。一部の評判サイトの検証により情報が残っている状態となります。

 

ソーシャルインベストメントが怪しい?

 

川合一啓氏の『株式トリプルメソッド』の販売ページを見た際にも感じましたが、ソーシャルインベストメントは断定的な表現を用いた宣伝が目立ち、個人投資家を高額な投資スクールや商材へ誘導している印象を受けます。

 

会社名株式会社ソーシャルインベストメント
本社所在地〒104-0061
東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2階
代表取締役山本弘史
設立2013年12月27日

 

同社の資本金は150万円と比較的少額で、所在地も永島ひろと氏の「5億り人創出プロジェクト」や蒼井拓也氏の「ENIGMA(エニグマ)」といった、ネット上で投資詐欺の疑いが指摘されている会社と同じレンタルオフィスにあります。

実際のところ、ソーシャルインベストメントがそのレンタルオフィス(サガミビル2階)で直接運営を行っているかどうかは不明です。

 

ただし、このオフィスは審査基準が緩く悪質な企業でも利用できる場所として知られており、ネット上ではあまり良い印象を持たれていないのが現状です。

 

 

ソーシャルインベストメントのサービスとは

 

ソーシャルインベストメントは、主に株式投資や資産運用に関する情報提供や投資家向けの教材・サービスを展開している企業です。以下のような特徴があります。

 

サービス・事業内容サービス内容
投資情報の提供株式市場の最新動向や注目銘柄、相場の分析情報をメールマガジンやオンラインコンテンツとして提供
有料投資教材・商材の販売投資ノウハウを学べるオンライン講座、電子書籍、動画教材などを販売。
投資スクール・セミナーの案内オンラインまたは対面形式のスクール・セミナーを開催し、受講者に実践的な投資手法を伝授
コミュニティ・フォローアップサービス会員限定のコミュニティやフォローアップのサポートが提供され、参加者同士の情報交換や講師からの助言が得られる場を設けています

 

ソーシャルインベストメントが提供するサービスは、初心者向けというより、ある程度の知識を持つ中・上級者向けの内容が中心となっており、過去には著名な投資家の情報商材の販売も手がけています。

特に、短期から中期のトレード戦略に関する情報が充実しており、たとえば先述の川合一啓氏による「株式トリプルメソッド」など、代表的な商材を世に送り出した実績があります。

 

一方で、同社が販売する商材については、断定的な表現を用いて高額な商品を案内するケースが多いとの指摘も目立ちます。さらに、所在地である「サガミビル」に関しても、ネット上でたびたび話題となり、不安視する声が少なくありません。

 

 

ソーシャルインベストメントに対し返金の声多数

 

ソーシャルインベストメントが販売した投資商材によって多額の損失を被った人々が、返金を求める動きが相次いでいるようです。こうした問題は徐々に表面化しており、返金請求に関する相談が各所で見られるようになっています。

 

 

法律専門家が相談を受け付けるサイトJust answer 法律にも、ソーシャルインベストメントに関する返金請求の相談が実際に寄せられており、被害を受けたと考える利用者からの問い合わせが確認されています。

 

掲載されている画像からは、質問者が相談した内容に対して、行政書士が注意深く対応し、内容に対して不審な点を感じ取っている様子が読み取れます。

こうした動きからも、ソーシャルインベストメントの商材をめぐる問題が広がりを見せていることがうかがえます。

 

山本弘史の経歴やプロフィール

 

【山本弘史氏の経歴】

茨城県取手市生まれ。株式会社テレビ朝日サービス入社。テレビ朝日報道の中枢を担う基幹システムの運用取り纏め行う。同社退職後、日本では行われていない投資の教育を広め、国民一人ひとりが金融リテラシーを高めることで、仮に資産価値が全くなくなったとしても、、将来の不安なく生き延びることができる「自分の力で生きる力」を身に着けることを全力でサポートすることを目的とした株式会社ソーシャルインベストメントを2013年12月に設立。

引用元:ソーシャルインベストメント公式HP

 

ソーシャルインベストメントの代表・山本弘史氏は茨城県出身で、かつてテレビ朝日で報道関連の業務に携わっていた経歴があります。

年齢は公式サイトの写真から30代〜40代と推測され、ネット上では詳細な情報はほとんど見つかりません。

 

2013年12月の会社設立以降は、Webマーケティングを活用し、投資教育やAIアプリケーション開発に取り組んできたとされています。

 

ソーシャルインベストメントの評判は?

 

株式会社ソーシャルインベストメントの評判を集めてみました。

同社はこれまでに、株式投資の商材やスクール、FX商材の販売を行ってきましたが、単体の口コミはほとんど見当たりません。

 

しかし、関連するコメントはいくつか見つかったため、今回はそれらを共有したいと思います。

 

ソーシャルインベストメントの口コミ

 

ネットの口コミ
ネットの口コミ
ソーシャルインベストメントの商材ページに掲載されている、トレード実績が実際の画面ではなく、EXCELで作ったような単なる表なので信ぴょう性がないです。

ネットの口コミ
ネットの口コミ
ニュースサイトでソーシャルインベストメントの株価解析ツールを見つけて使ってみたけど儲からなかったです。川合さんの考案した手法はもう古いんじゃないですか?

ネットの口コミ
ネットの口コミ
口コミは、たまにネット上に上がりますが全て削除されてしまいますね。グーグルマップに登録しても、その都度会社自体の事務所の住所を変えている模様。ある意味フットワークがかるい。ツールは悲惨。誇大広告も問題。

 

株式会社ソーシャルインベストメントに関する口コミでは、特に「誇大広告」「粗悪なツール」「口コミ削除」の3点が指摘されていました。

川合一啓氏の無料メルマガでも誇大広告が見られ、他の商材やスクールの勧誘においても、誤解を招くような表現が使用されていたようです。

 

また、Googleに投稿された悪評については、ソーシャルインベストメント側が削除申請を行っているとの指摘があり、同社に関する口コミがほとんど見当たらないのも、その影響かもしれません。

 

ソーシャルインベストメントは詐欺会社?検証まとめ

 

今回は、先日調査を行った川合一啓氏が所属する、アプリケーションの開発・販売を手がける投資情報会社『株式会社ソーシャルインベストメント』についてご紹介しました。

実際にソーシャルインベストメントについて調べてみたところ、ネット上では利用者の口コミがほとんど見当たらない状況です。その背景には、運営側がGoogleに対して口コミや評価の削除申請を行っている可能性があるとも言われています。

 

こうした口コミの削除には、実際の利用者の中に損失を経験し、否定的な声を投稿する人がいるためではないかという見方もあります。このようにして悪い評判を減らすことで、新たな利用者の獲得を目指している可能性があるとも考えられます。

 

おしえてポリスちゃん
おしえてポリスちゃん
ソーシャルインベストメントに関する口コミを見ると、あまり良い評判が多くないことが分かります。費用の高さや誇張気味の広告に対して不安の声があり、中には厳しい指摘も見受けられます。

 

結論として、ソーシャルインベストメントでは「投資教育」と「アプリケーション開発販売」を事業の柱とし、特にAIを活用した株価解析ツールや投資スクール、投資関連コンテンツの提供を行っています。

 

しかし、悪評や否定的な口コミが削除されているとの指摘もあり、情報の透明性にも課題が残り、利用者の満足度や信頼性という観点からは十分な評価が得られておらず、サービス利用を検討する際は慎重な判断が必要だと考えます

 

資産形成を成功させるために行う事とは?

 

将来の資産形成や老後の不安、投資でなかなか成果が出ない――そんな悩みを抱えていませんか?

短期間で資産を大きく増やすためには、まず「理想の未来を明確にし、それを実現するための戦略を持つこと」が重要です。

 

✅ 短期間で資産を増やしたい

✅ 損失を素早く回収し、大きな利益を得たい

 

こうした目標を達成するために効果的なのが、実績のある投資顧問サイトを活用する方法です。

プロの分析をもとにした有力な銘柄情報を手に入れることで、着実に利益を狙いあなたの資産運用は大きく変わります。

 

おしえてポリスちゃん
おしえてポリスちゃん
本当にそんなことが可能なのか?答えは「YES」です。

 

高い実績を誇る投資顧問サービスを利用し、短期で値上がりが期待できる個別株に投資すれば、資産を大きく増やすことが可能です。

実際に、口コミ評価の高いサービスを利用して成功している投資家は数多く存在します。

 

インデックス投資と個別株投資の比較

 

一般的に、長期的な資産形成にはインデックス投資が有効だと考えられています。

しかし、20年や30年という長期スパンでインデックス投資を続けた場合と、個別株投資を取り入れた場合では、個別株投資の方が資産の増加幅が大きくなる可能性があります。

 

さらに、インデックス投資は「安全」や「ノーリスク」というイメージがありますが、実際にはリスクが存在します。

米国株や日本株が現在の高値から崩れた場合、再び元の水準まで戻る保証はありません。

 

また、「年齢も年齢だし…」と思われている方もきっと多いはずです。

インデックス投資自体は決して悪くありませんが、資産を効率良く増やすためには個別株投資を取り入れることが重要です。

 

成功を目指すならプロのサポートを活用

 

個別株投資で成功を収めるためには、プロの分析や助言を受けることが効果的です。

 

✅ 実績のある投資のプロが厳選した銘柄情報を提供!

✅ 初心者でも経験者でも効果を実感!

✅ リスクを抑えながら、安定的に資産を増やせる!

 

専門家のサポートを受けることで、初心者でも効率的な運用が可能になり、安定したリターンを狙うことができます。

実際に「資産が安定して増えた」「的確なアドバイスで安心できた」といった声も多数寄せられています。

 

当サイトで紹介している投資顧問会社では、急騰が期待される厳選銘柄を無料でプレゼント中!短期間で株価2倍以上の成長が期待できる貴重な銘柄情報を、今すぐ手に入れましょう!

 

おしえてポリスちゃん
おしえてポリスちゃん
まずは公式サイトでサービス詳細をチェックし、あなたの資産運用の第一歩を踏み出してみませんか?あなたの未来を変えるチャンス、ぜひこの機会にご検討ください。

 

 

 

 

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

投資顧問クチコミポリス
Average rating:  
 2 reviews
 by Anonymous

ヒロミさんももっと仕事選ぶべきだよ

投資会社なんてやばいところ多いんだから

 by Anonymous

どんな初心者でも月利30%をその手にできるとか「日利1.5%」2週間必達プログラムとかとにかく胡散臭い表現で投資商品の宣伝をおこなっている会社です

ヒロミさんが今は広告してますが普通に考えて怪しいと思うので僕だったら避けますね

  • 分析中株情報サイト
  • サイトURLhttps://social-investment.co.jp/
  • 販売会社株式会社ソーシャルインベストメント
  • 所在地〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2階
  • 運営責任者山本弘史
  • MAIL不明
  • 電話番号03-5050-2281
この記事を書いた人
userimg
みやけ
この記事は当サイト『投資顧問クチコミポリス』の管理人が執筆しています。投資商材に騙された経験を活かし、会社概要や利用者のクチコミ投稿、案内銘柄をもとに株サイトの検証を行っています。今までに見極めてきた株サイトは100社以上!ぜひ記事を参考に損のない株式投資をお楽しみください。
おすすめの記事