【中野稔彦】AIP投資顧問の口コミと評判を徹底検証

目次

 

この記事では『投資顧問AIP』について検証を行っています。

投資顧問AIPは2022年に行政処分を受けた雅投資顧問が改名をしたことで誕生したサービスです。

 

バッシングから逃げるために名前を変えたなどと言われ続けるも運営を継続していましたが、ついに公式サイトが閉鎖。

投資顧問AIPはサービスの提供を終了したようです。

 

現在は公式サイトが消されてしまったために詳細を確認することは出来ません。

そこで、当サイトでは閉鎖前に検証したAIP投資顧問の検証結果を掲載しています。

 

AIP投資顧問がどんな株サイトなのかを知りたかった方はご参考ください。

 

また、当サイトでは今の株式投資に欠かせない株投資ツールをご案内しています。

利用者からも絶賛されている現相場にぴったりの投資ツールはこちらよりご覧ください。

 

 

AIP投資顧問とは?

 

さっそくAIP投資顧問を見ていきましょう。

ここからはサイトが閉鎖する前の検証記事となります。

 

すでにサービスの提供が終了しているため、内容に違和感がある部分もあると思います。

その点は以前のものとして注意しつつ内容をご確認ください。

 

AIP投資顧問は「株式会社MLCinvestment」が運営する株サイトです。

以前は雅投資顧問として投資サポートを提供していましたが、2022年3月の行政処分を経てサービス名を変更し、現在は「AIP投資顧問」を名乗っています。

 

提供されている投資サポートに大きな変化はなく、名称だけが変わったという状態のようです。

ネットでは「火消し」「悪評逃れ」などの辛辣なコメントが投稿されています。

 

行政処分を受けてしまったことで雅投資顧問に悪い噂が増えるのは避けられません。

それから逃れるために名前を変えて運営することを選択しているのだとしたら、なかなかずる賢そうな株サイトですね。

 

AIP投資顧問になって変わったことは?

 

行政処分後の改名は界隈でも関心の高いニュースでした。

どんな名前に変わるのかはもちろん、サービスの向上にも大きな期待が見受けれました。

 

しかし、現実は厳しく投資顧問AIPが改名ついでにサービスを変更することはありませんでした。

取り扱っている金融商品の変更はおろか、高額な有料コースや低評価が目立つスタッフの対応も改善されなかったようです。

 

代表者である中野稔彦が変わっていないところを見ると何も変える気はないのでしょう。

名前を変えることで業務改善をしたようにアピールしているみたいです。

 

投資顧問AIPの行政処分では業務改善命令も下されています。

そのため、本来であればサービス内容を一新するなどの改善がみられることでしょう。

 

それが一切見受けられないということは、もしかすると投資顧問AIPはそこまで長く投資サービスを提供する気が無いのかもしれません。

 

投資顧問AIPの行政処分とは?

 

しつこいようですが、投資顧問AIPは行政処分を受けています。

厳密に言えば運営会社の株式会社MLCinvestmentが雅投資顧問として行政処分を受けているという事実が存在しています。

 

株式会社MLCinvestmentには令和2年3月12日に行政処分が下されました。

この行政処分では、業者に委託していた広告業務において大量の嘘があったことが発覚しています。

 

委託されていた業者は複数のステマサイトを運営しており、クライアントである雅投資顧問(AIP投資顧問)をはじめとした特定の株サイトを絶賛していたようです。

高額利益を掲載したり、高評価クチコミを投稿したり、やりたい放題だったみたいですね。

 

掲載されていた内容は、すべてが集客のための大嘘。

事実無根の情報だったとのこと。

 

行政処分後は該当記事や該当クチコミが一斉に削除されていました。

ステマサイトにて行われていた悪質行為をチェックすることは難しかったか...。

 

と思いきや、行政処分から4か月(うち営業停止期間1か月)。

すでに株式会社MLCinvestment関連の株サイトは高評価だらけとなってます。

 

行政処分を受けたばかりの怪しい株サイトがここまでの短期間で高評価だけを獲得できるわけがないのに凄いですね...。

中でも気になったコメントがこちら。

 

投稿者:匿名さん
「雅投資顧問に助けられている個人投資家は星の数ほどいるだろうね」

 

騙されて困っている人もいるというのに見て見ぬふりが凄い。

この口コミには驚きしかありません。

 

ちなみにですが、雅投資顧問は同時期に行政処分を受けたTMJ投資顧問と同じ謝罪文を出して炎上レベルの批判を受けています。

そんな株サイトに助けられているは流石に草。

 

行政処分によって実態が露呈し、個人投資家が高額な情報料金を支払ってくれなくなったので必死なのが丸わかりですね。

新規会員を集めたくてしょうがないのでしょう。

 

このような嘘を繰り返しているので株式会社MLCinvestmentは反省していない可能性が高いです。

投資顧問AIPでも同様の悪質行為を行っているため、再度、行政処分を受ける羽目になっても仕方がないですね。

 

AIP投資顧問の違反行為とは?

 

そんなAIP投資顧問はどんなことをやって行政処分を受けることになったのでしょう。

行政処分の問題となった3つの違反行為についてご紹介します。

 

①投資実績が事実と相違する行為

 

投資顧問AIPは以前に公式サイトにて投資実績を掲載していました。

投資実績にはズラリと高騰銘柄が並んでおり、一目で利益の出る株サイトだと分かる状態だったようです。

 

しかし、実際のところ投資実績は嘘。

公式サイトでは結果が良かった銘柄だけを掲載したり、話題の一部として取り上げた買い付けを推奨していない銘柄をあたかも助言によって利確したかのように見せていたようです。

 

また、噂では配信すらしていない高騰銘柄を掲載していたとの情報も...。

これが本当であればAIP投資顧問は会員の稼ぎたいという気持ちを利用して契約料を騙し取ろうとしている悪質業者であると言って間違いないでしょう。

 

②クチコミなどに関して誤認を誘発する行為

 

1つ目と被りつつ問題視されたのがステルスマーケティング行為です。

こちらも集客を目的として行われたとされています。

 

ステマ行為は委託業者によって頻繁に行われていたようです。

架空の実績に対する嘘の高評価クチコミを投稿することで優良株サイトの地位を確立し、他社との差別化を図っていたようです。

 

一般投資家の興味や不安を煽って意図した悪質株サイトへ誘導する行為は悪質ですよね。

利用者クチコミでは「紹介サイトで猛プッシュされている雅を使ったら借金ができた」などの口コミが散見され、強い不安を感じざるを得ません。

 

AIP投資顧問と関係の深いステマサイトとは?

 

何度も説明しているように、AIP投資顧問はステマサイトにて集客が行われていました。

関係があると噂が流れていたサイトは以下の通りです。

 

株予想会社 比較NAVI

潜入ウワサの投資顧問

口コミ株予想.net

【優良】投資顧問&株情報サイトを裏分析

投資の質を少し上げる 株式投資の真理

 

これだけ多くの紹介サイトが「AIP投資顧問」や「雅投資顧問」を激推ししていたので、優良株サイトだと誤解する人は多かったと思います。

当然ステマだとは記載されていないので、情報を鵜呑みにして損をした人もいたでしょう。

 

大手悪質業者の手によって掲載されているステマ記事はYahoo!やグーグルの検索で上位に表示されることも多いです。

 

もし、あなたが特定の株サイトを気になっている場合は指名検索をおこない「その株サイトが本当に信用できるのか」「有益な情報を配信しているのか」を調べてみる必要があるでしょう。

当サイトでも株サイトの検証結果を掲載しているのでご参考いただけると嬉しいです。

 

投資顧問AIPの利用者クチコミ

 

ここまでで良い印象の少ないAIP投資顧問ですが、利用者はどのように感じているのでしょう。

ステマサイト以外で見つけたリアルなクチコミ投稿から目立つものをピックアップしてご案内していきます。

 

投稿者:匿名
雅からAIPに変わったんだっけ?行政処分の発表からサービスの停止、サービス名の変更と、慌ただしい渦中にユーザーは大変だね。その辺はどうやってケアされているんだろう。それなりに契約料の高いサービスだったから詳細が気になるなあ。

投稿者:わんこ
雅投資顧問って聞くとあの詐欺のところかってピンとくるくらいには有名だよね。自分は投資顧問を使ったことが無いから本当に悪質なのか、広告を見ても分かることは無いけれど、多くの利用者がそういう声を挙げていることを考えると登録は避けるべきだなと思うよ。

投稿者:匿名
雅に登録してたんやけど、いつの間にか名前が変わってリニューアルしてたわ。本当いつの間に?行政処分からのってことらしいから通知とか来てたんかな。随分と昔に登録しただけやったから来てないんかな。これから優良サービスに変わってくれるんを願って使ってみるんもアリやな。
投稿者:匿名
メルマガですらサイトURLの公開がまだなのにステマサイトではすでにHPがでてるのヤバくね?www
投稿者:匿名
開設されていない時からステマサイトで検証記事が載ってるとか恐ろしすぎるわ。【優良】投資顧問&株情報サイトを裏分析は雅のステマ確定。面白半分で無料会員になったけど、会員としてサイトURLを貰えたのが8月3日。1週間近く遅いって笑うしかない。

 

雅投資顧問時代からそこまで良い印象のコメントはありませんね。

株式会社MLCinvestmentが悪質行為を繰り返しているせいか、AIPに改名してからは利用者というよりはサービスが良くなったら教えて欲しいとの声が多く見受けられます。

 

会社の規模としては大きそうなので投資家たちはそこに目を付けているのでしょうか。

そんな中で気になったのは「サイトが公開されていないときからステマサイトではURLが公開されていた」という匿名投稿です。

 

どうやらこれは雅投資顧問がAIP投資顧問にリニューアルされる段階で発生した事故のようです。

雅投資顧問からは会員に対して8月3日付けでホームページのリニューアルを行うというメルマガが届いていたにも関わらず、ステマサイトではすでに投資顧問AIPの公式URLを公開。

 

さらにAIP投資顧問としては案内していない7月31日の投資実績を公開していたようです。

仮に雅投資顧問として案内していた銘柄を掲載しているとしても行政処分によって1か月の営業停止命令が出ていたため、7月31日に銘柄を利確できるというのはおかしいです。

 

利用者クチコミの通り、AIP投資顧問を参考にすることは難しいのかもしれません。

 

AIP投資顧問に高評価クチコミはあるのか?

 

そんなAIP投資顧問ですが、高評価クチコミは存在しないのか。

これについて言及していくことにします。

 

先述しているようにAIP投資顧問は2020年8月3日に公開されたばかりの新しい株サイトです。

いくら雅のリニューアルと言えど、提供サービスの見直しが命じられて内容が一新されているため新設サイトとして捉えて問題はないでしょう。

 

そう考えると信憑性の高いクチコミは現時点で投稿されているわけがありません。

しかし、AIPは前身サイトが雅投資顧問であることが強いのかクチコミが大量に投稿されています。

 

悪評がすでに数百件と集まっているので、1件くらい高評価口コミが存在するだろうと調査を行ってみましたが良いクチコミを見つけることは出来ませんでした。

ある意味すごいですよね。

 

まぁ、AIP投資顧問はオープンしたばかりといって過言では無いので「優良だ」とのコメントがついているほうが怖いんですけどね(笑)

ステマサイト以外で高評価を見かけることが無くて、ある意味良かったと思います。

 

AIP投資顧問の提供サービス

 

リニューアルリリースされたAIP投資顧問ですが、提供サービスやコンテンツに変更点は見受けられません。

すべて雅投資顧問の時と同じものを販売しているようです。

 

AIP投資顧問の無料コンテンツ

 

◎アナリストレポート
日本市場だけではなく、海外市場の動向、IPO銘柄やIRなど、日々の市況情報から注目ニュースまで、幅広い内容を毎日無料で配信。

 

◎各種無料コラム
旬な話題や関連銘柄、相場格言などを織り交ぜ、今後の株式運用に役立つ各種コラムを無料で配信。

 

◎無料銘柄診断
現在の相場に関する見解や売買手法、個別銘柄のテクニカル動向など、各会員様のご状況を考慮したうえで、株式運用に関するご相談すべてを無料で利用可能。

 

◎無料相談
保有銘柄の状況や見通し、購入予定の銘柄チェックなどの相談をすることが無料でできる。

 

◎注目無料銘柄
弊社独自の視点で厳選したおすすめ銘柄を、明確な選定理由と共に公式サイト内で無料で掲載。

 

AIP投資顧問の有料コンテンツ

 

■資産形成契約プラン

◎トライアルコース:1ヶ月(30日)コース:¥350,000(税込)
攻めと守りのバランスが整った提供コースで、変化に対応する2つの銘柄情報が配信されている。初心者から上級者までと幅広い層のニーズを満たすことが出来る。

 

◎ベーシックコース:1ヶ月(30日)コース:¥500,000(税込)
継続的な資産運用を目指す、業種・セクター別の有望銘柄による投資顧問AIP代表の中野稔彦の投資戦略を3銘柄体験できる。

 

◎雅コース:1ヶ月(30日)コース:¥800,000(税込)
単発的な個別銘柄の提案だけでなく、中小型~大型株、低位株、材料株、テーマ株、空売り、IPOセカンダリーなど、その時々の相場環境に最適な投資戦略を踏まえた5銘柄が配信される。

 

■銘柄契約プラン

◎お試し銘柄コース:¥50,000(税込)
独自ノウハウを基に、過去の傾向から今後想定される値動きを徹底分析した1銘柄を配信している。

 

◎弐銘柄コース:¥300,000(税込)
リスク管理、売買指示を含めたサポートを徹底し、独自の視点から“今仕込むべき銘柄”を2銘柄配信している。

 

◎参銘柄コース:¥450,000(税込)
材料期待株やテーマ株等を、弊社代表【中野稔彦】の投資戦略を基にセレクトし、短期間で高い運用パフォーマンスを目指す3銘柄を配信している。

 

以上がAIP投資顧問で利用できる全てのコンテンツです。

過去に検証した雅投資顧問の契約プランとまるっきり変わっていませんね。

 

サービスの見直しがきちんと行われたのかは気になるところですが、契約料金も安いとは言えない金額です。

実態が掴めない状態では使いづらいですよね。

 

そのため当サイトではAIP投資顧問のサービスを利用した方からのクチコミ投稿をお待ちしています。

主に提供サービスに関して詳しいコメントを頂けると嬉しいです。

 

AIP投資顧問の検証結果まとめ

 

この記事ではリニューアルリリースされたAIP投資顧問の検証を行いました。

 

2022年現在、AIP投資顧問はサイトを閉鎖しています。

今から提供サービスを利用することは出来ないのでご注意ください。

 

AIP投資顧問は雅投資顧問のリニューアルサイトでした。

行政処分によってサービスの見直しを余儀なくされたことで爆誕しましたが、スタッフや代表者は変わらず引き継いでいるようです。

 

また、提供サービスにもこれと言った変化は見られず…。

これは、まごうことなき雅投資顧問だと言っていいでしょう。

 

ちなみにクチコミ欄も雅投資顧問の悪評を引き継いでいる状態です。

「リニューアルは行政処分を隠すためだ」との厳しいコメントも見受けられましたが、まったく隠すことが出来ていません。

 

金融庁から行政処分という警告を受けたままの株サイトを案内できるはずもなく、当サイトではAIP投資顧問の利用をおすすめすることはありません。

ステマサイトとの癒着についても怪しい点が見受けられているのでお気を付けください。

 

最後になりますが、紹介したAIP投資顧問のようにステマサイトと手を組んで悪質行為を働く株サイトは増えています。

気になった株サイトは本当に優良なのか、しっかりと見極めることが大切です。

 

 

投資顧問クチコミポリス
平均評価:  
 84 口コミ
投稿者:Anonymous

めっちゃ懐かしい
やりたい放題やって消えてった会社だね
ステマサイトは今も運営されてるって話し
Aiレフェリー?っていうのがそれ

投稿者:Anonymous

ここめっちゃ広告だしてたよね
もう無くなったんだ
しらんかった

投稿者:Anonymous

この会社にまんまと騙された人めっちゃいると思います!

なくなって正々しますね。

投稿者:中山

ここと話題株セレクトって繋がってたのかな。

AIPの行政処分からしばらくして一緒のタイミングで閉鎖って怖いよね、まじで。

投稿者:津村

雅AIPときて閉鎖したのは残念でした。

ここまで品を変えて名を変えているので逃げ切るのかと思っていました。

投稿者:Anonymous

詳しく分からないまま商品を買うことになり、気づいたら閉鎖。

この使い方であっていたのか未だに悩んでおり次へ踏み出すことが出来ていません。

投稿者:杉並

懐かしいなと思って見てみたら閉鎖していた。

行政処分を受けて運営を続けるのは難しいようですね。



管理人さんは追加検証お疲れ様でした。

投稿者:

話に聞いているほど酷いわけでは無いが、フルサポートには期待しないほうが良い。
料金のわりには普通の株サイトで何にお代を支払っているのかがよく分からなかった。

投稿者:大地

AIPのおかげでトレードがどんなものか分かりました。
次こそは稼ぐフューズだと思うので気合いを入れて取り組みたいです。

投稿者:徳田

雅ほど宣伝されていないのが逆に怖いですね。
改名の理由は本当に行政処分だけ?入会もしていないのに勝手に疑ってしまいます。

Page 1 of 9:
«
 
 
1
2
3
 
»
 
口コミを書いてみる
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

口コミを書く

  • 悪質株情報サイト
  • サイトURLhttps://asset-i-partner.com/top.php
  • 販売会社株式会社MLC investment
  • 所在地東京都中央区日本橋蛎殻町1-20-8 松ビル6階
  • 運営責任者中野 稔彦
  • MAILinfo@asset-i-partner.com
  • 電話番号03-6661-6426
この記事を書いた人
userimg
みやけ
この記事は当サイト『投資顧問クチコミポリス』の管理人が執筆しています。投資商材に騙された経験を活かし、会社概要や利用者のクチコミ投稿、案内銘柄をもとに株サイトの検証を行っています。今までに見極めてきた株サイトは100社以上!ぜひ記事を参考に損のない株式投資をお楽しみください。
おすすめの記事