アルファAI

- 分析中株情報サイト
- サイトURLhttps://alpha-ai-kabu.com/
- 販売会社AlphaAI運営事務局
- 所在地東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング 4F
- 運営責任者堤 隆
- MAILinfo@alpha-ai-kabu.jp
最大上昇率1000%越えを掲げている『アルファAI』。
人工知能ソフトを使うことで超高確銘柄を案内していると案内されている新しめの株サイトです。
利用者のクチコミ投稿がほとんど無いため、その実態は謎に包まれています。
一体アルファAIとはどのような株サイトなのでしょう。
当記事ではアルファAIの最新情報やクチコミ投稿を確認することで提供サービスの実態などを紹介しています。
株式投資の参考にアルファAIの利用を検討中の方は、絶対に当記事をご確認ください。
また、当サイトでは今の株式投資に欠かせない株サイトをご案内しています。 利用者からも絶賛されている現相場にぴったりの株サイトはこちらよりご覧ください。
アルファAIとは?
アルファAIは高精度AIソフトを使って銘柄選定を行っている株サイトです。
株価の乱高下が激しい中でも会員の投資家に株トレードでの利益を獲得してもらうため、最新の投資システムを活用しています。
株情報や銘柄の選定にAIを使うことで株サイトは素早く有益情報を案内できると言われています。
テクニカル分析が主となっているため、案内された情報で利益を得ることが出来るかどうかは早い者勝ちになりそうですね。
人工知能(AI)を使った株サイトは急激に増えており、当サイトでもいくつか紹介しています。
ステップに話題株セレクト、ニーズなど当サイトでも閲覧数の多い株サイトが揃っているので、気になる方はご参考ください。
アルファAIの投資サービスはLINE?
そんなアルファAIでは投資サービスをLINE登録にて案内しています。
株情報や有料サービスの詳細はLINEのお友だち登録を行わなければ見ることが出来ません。
スマートフォンを持っているならDLは当たり前と言われているLINE。
最近ではお店のダイレクトメールや最新情報を発信するのにも利用されています。
無料で使えて手頃なサービスではありますが、私はまだまだ資産形成の参考として利用するには気が引けてしまいますね。
プライベートな時間に株情報を見ると休まらないという利用者の意見を完全に無視した形での配信形態だと感じてしまいます。
また、LINEを登録しなければ詳細が分からないというのも恐ろしいです。
LINEには個人情報が数多く詰まっています。
自分の氏名はもちろん電話番号やカード番号まで、LINEは手軽に使えるからこそ気を付けなければいけません。
アルファAIの公式サイトは?
そもそもアルファAIには公式サイトが存在しています。
公式サイトがあるにも関わらず、サービスの詳細を明記しない理由は何なのでしょう。
考えられるのはただ一つ。
運営会社の目的が「LINEに登録させること」だからです。
LINEは手軽で使いやすいサービスです。
正直、詳細が分からない状態でLINEのお友だち登録をすることに対して会員に分かりやすいデメリットはありません。
この特徴を活かしてLINEの受信者を増やす事によって、運営会社は財務局の目を気にせず消費者に投資サービスの案内を送ることが出来るようになります。
財務局の目が届かない場所で悪質業者がどのような案内を行うのかはお察しの通りだと思います。
怖いもの見たさで登録してみたいと考える方もいると思いますが、利益を求めるのであればおやめください。
最初に感じた怪しい感覚は日が経つごとに薄れます。
はじめから優良株サイトを使いたいと考えている方にはこちらがおすすめです。
当サイトでも人気の高い株サイトなのでご参考ください。
アルファAIの投資実績
アルファAIの公式サイトでは最大上昇率1000%OVERと大きく掲げられています。
一体どんな化け銘柄が案内されているのか気になったので投資実績を調べてみました。
しかし、公式サイトを見てみてもアルファAIの投資実績は見つかりません。
AIが導き出した銘柄は並んでいるものの、それが「自社ソフトで検出されて会員に提供した」という確信が取れない状態です。
最近は実際には案内をしていない高騰銘柄を堂々と掲載することで実績だと誤認させる株サイトが増えています。
アルファAIが新しい株サイトであることからも警戒心は常に持ったまま投資サービスを確認していきましょう。
アルファAIは新サイト?ステマ行為に要注意?
馴染みの無さに加えてクチコミも少なかったため新しいと認識していたアルファAIですが、実際のところはどうなんだ?という疑問が湧いたのでドメインなどを調べてみることにしました。
ドメインは株サイトを作るうえで必要となるアドレスです。
公式サイトがあるので、今回はそのドメインを使ってアルファAIのサービス提供日を割り出すことにしました。
アルファAIのドメインを調べてみたところ、取得日は2022年11月01日となっています。
現在が2022年12月01日なので約一ヶ月前ですね。
ドメインが取得できたところで急に投資サービスを提供できるわけでは無いので、アルファAIは開設から2~3週間の真新しい株サイトだと言えるでしょう。
これは利用者クチコミがほとんど投稿されていないのも仕方がありません。
むしろ、すでにクチコミを投稿しているなんて凄すぎます。
某紹介サイトでは絶賛コメントがいくつか見受けられるそうですが間違いなくステマでしょうね。
ステマとは業者が第三者を装って高評価コメントなどを投稿することです。
ドメインからはリリースと同時に入会&契約を決定、株情報をゲットして注文、数営業日で確定とサクサク進んだとしても利用者がクチコミを投稿するにはギリギリな状態であることが分かります。
消費者のことを考えていないステマ投稿に騙されないようお気を付けください。
アルファAIの投資サービス
さて、ここではアルファAIの投資サービスを確認しておきましょう。
先ほどもお伝えしたようにアルファAIの投資サービスは【LINEお友だち登録】で利用することが可能です。
お友だち登録が無料なためか、最初の登録や情報受信に費用は必要ないみたいですね。
0円で投資サービスを試すことが出来ると公式サイトに記載されています。
ただ、何度もお伝えしているように投資サービスの詳細は書かれていません。
どんな銘柄が案内されているのか、どのくらいの期間で契約を結ぶのか、どのくらいの利益が獲得できるのかは公式サイトを見ても分からない状態です。
唯一、契約料金だけを見つけることが出来たのでご紹介します。
アルファAIの有料サービスの契約料金は3万円です!
得体の知れない投資サービスに3万円。
これを安いととるか、高いととるかは貴方次第です。
最近は2万円~利用できる単発契約の株サイトが増えています。
詳細がハッキリと明記されていることや利用者クチコミに信ぴょう性があることを考えると、他の株サイトを確認してからでも遅くはないと思ってしまいます。
アルファAIの検証結果まとめ
そんなこんなで今回は「アルファAI」の検証を行いました。
公式から出ている情報が少なかったこともあって全体的に内容の薄い結果となっています。
最近できたばかりのアルファAIはクチコミも少なく、評価も付けづらい状態です。
人工知能ソフトを活用した銘柄選定で最大上昇率1000%を超える銘柄を案内していると豪語しているものの、そのような高騰銘柄を会員の投資家に案内した事実は存在しておらず、優良株サイトだとは言えません。
ドメインの調査でサービスの提供開始から1か月未満の株サイトであることが判明しているので「これから」ですね。
詳細が不明のままLINE登録を促されたり、すでに高評価クチコミが投稿されていたりと怪しい部分もありますが、成長を楽しみに確認していきたいと思います。
この結果からも、当サイトでは『アルファAI』を今すぐオススメすることは出来ません。
今後の新着をチェックをしていこうと考えているので、使うべきタイミングがあればおすすめさせていただきたいと思います。
最後に、当サイトでは様々な株サイトを検証することで優良株サイトを導き出しています。
乱高下の激しい現相場に悩んでいる人は多いでしょう。
少しでも手助けとなるように...ぜひ当サイトのおすすめ株サイトをご参考ください。
そのため、当サイトでは今すぐ安心して利用できる優良株サイトを特別に厳選してご案内中です。 厳選はサイト概要やクチコミ投稿を基にしています。 いま投資家たちが使うべき「おすすめの優良株サイト」は下のボタンからご確認ください。
投資資金を作りたいが故に節約をしすぎて迷走している気がする。
ミニマリストになるには投資をはじめるのが一番いい。
株サイト選びって難しいなと思った。個人的に悪い株サイトでは無いと思ったんだけど違っているみたいですね...。
世の中には様々な株サイトが存在するんだなと思いました。
サービスが分かりづらいものも多いので、うまく自分に合ったものを探したいと思います。
友人に株式投資のセンスがないと言われてしまった。
たしかに僕が売ったあとに高騰したり、気づいたら銘柄を買い逃していたりしています。
regainとAlphaAIは同じ会社です。
両方利用しましたが、両方ダメです。
これから利用する人はやめた方がいいです。
クチコミをみたら危険そうだったので参考にしようと思っていたがやめた。
やっぱりリアルな声が一番参考になると思う。
前までゴリ押しされていた感じだったけど今はリゲインに持っていかれたの?
あれも悪徳サイトっぽいよね。
あの紹介サイトの全部だめってことか。
同じように別の口コミサイトを見て参加した人が多くて、そうだよねと共感した。
あのサイトを見ていたら良さそうに見えるんだよね。
まさか初っ端の有料契約でミスるとは思いもしなかったですよ、本当に。
アルファAIの連絡がうるさく感じるようになってきた。
悪いサービスではないのだが流石に迷惑すぎる。
LINEに登録させようと頑張っている株サイトの多さは実感していましたが、アルファAIのようなサービスが参入してくると事情が変わってくると思います。
中身のないサービスが手頃さを謳ってそういうサービスを使わせるみたいな図式が出ると頑張っているサービスも悪質みを増すのでやめてほしいなと思うばかりです。LINEは金融庁の監視内ではないことも踏まえて心配しています。
口コミ・感想を投稿する 以下のフォームに、お名前とサイト評価点数をご選択の上、コメントをご入力下さい。 【ご注意】特定の個人および団体を誹謗中傷する内容が含まれていると判断せざるを得ないコメントや、サイトの著作権侵害に抵触するコメント、また事実とは著しくかけ離れていると思われるコメント、その他公序良俗に反する内容や当サイトが不適切と判断した内容の投稿は削除される場合があります。 | |