【武冨友里】投資講座「バフェッサ」の費用は?サービスの概要や学べる内容も調査!口コミと評判を徹底検証

目次

 

投資講座「バフェッサ」とは、2024年1月より提供が開始された、世界的投資家ウォーレン・バフェット氏の投資哲学を基盤に、日本の新NISA制度を活用した資産形成戦略を解説するオンライン投資講座です。

バフェット(Buffett)とNISAを組み合わせた造語であり、投資の神様バフェット氏の思想をもとに、日本の個人投資家が新NISAを通じて効率的に資産を築く方法を指南しているのがバフェッサです。

 

このバフェッサでは、投資初心者から経験者まで幅広い層に推奨される学習コンテンツを提供しており、現在は登録することで無料利用が可能なうえ、数十万円相当の特典が受け取れるとされています。

では、バフェッサとは具体的にどのようなサービスなのか。費用やネット上での口コミ・評判も含め、詳しく検証していきたいと思います。

 

おしえてポリスちゃん
おしえてポリスちゃん
投資講座「バフェッサ」について評判や口コミをもとに調査してみたので、知りたい情報がある方ぜひ最後までご覧ください。

 

また、当サイトでは今の株式投資に欠かせない株サイトをご案内しています。

 

短期間で資産を倍以上に増やした利用者が多数!初心者からベテランまで幅広い投資家に支持され「今の株式市場にぴったり」の話題の株情報サイトをご紹介します。詳しくはこちらからご覧ください。

 

 

投資講座「バフェッサ」とは何か

 

投資講座「バフェッサ」

 

投資講座「バフェッサ」は、グローバルファイナンシャルスクール(GFS)が提供していた「投資の達人になる投資講座」を刷新し、新NISAの学習用として制作された無料動画コンテンツです。

投資の基礎から応用までを、最新の市場動向も交えつつわかりやすく解説しており、これから投資を始めたい初心者はもちろん、すでに投資を行っているものの基礎知識を改めて確認したい人にも支持されています。

 

さらに、投資講座「バフェッサ」は、その名の通り「投資の神様」ウォーレン・バフェット氏の哲学にGFS独自のノウハウを加え、新NISAを活用した効率的な投資手法の習得を目的としています。

 

投資講座「バフェッサ」の講座内容は?

 

投資講座「バフェッサ」の公式サイトによると、メインとなるコンテンツは約2時間の動画学習で構成されており、投資に関する知識を部分的ではなく網羅的かつ理解しやすく学べる内容になっているとのことです。

 

✅投資講座「バフェッサ」で学べる内容の要点

・新NISAの基本について
・新NISAを始めるのに一番お得な証券会社
・長い視点での資産形成を行い、月収を2~5倍にする考え方
・投資に関する戦略や考え方、2倍以上になる株の見つけ方
・月2万円だけで資産5,000万円とか目指せる方法
・資産5,000万円以上を目指す方法

 

この講座では、前述の内容に加え、さらに多くの情報を無料で学習できる仕組みも用意されているようです。

動画の構成は、前半のおよそ3分の2がウォーレン・バフェット氏の投資哲学を引用した解説で、後半の3分の1にはGFSに関する案内が含まれています。

 

また、受講可能期間内であれば何度でも視聴できるため、気になる部分を繰り返し確認したり、興味のあるテーマを深掘りすることで、投資に関する知識を着実に身につけられるでしょう。

 

おしえてポリスちゃん
おしえてポリスちゃん
投資講座「バフェッサ」は、新NISAを始めるか迷っている人にとって、その全体像を把握するきっかけとなる可能性がありそうですね。

 

投資講座「バフェッサ」は本当に完全無料な講座か

 

投資講座「バフェッサ」は、基本的に無料で受講できるオンライン講座として提供されていますが、この無料視聴は期間限定の特典であり、通常時は5,000円ほどの受講料が設定されているとの情報もあります。

無料提供の目的は、投資初心者が学びやすい入り口を作り、より多くの人にGFSを知ってもらうことにあります。実際、講座の中ではGFSの本格的な有料プログラムへの案内も行われており、導入教材としての側面が強いといえるでしょう。

 

一方で、GFSが運営する有料スクールの費用は入学金55,000円、学費627,000円と高額です。

この料金水準は本格派の投資スクールとしては珍しくありませんが、申し込みには慎重な判断が求められます。まずはバフェッサの無料講座で学習内容や自分との相性を確認し、そのうえで必要に応じて有料コースへの参加を検討するのが無難です。

 

おしえてポリスちゃん
おしえてポリスちゃん
バフェッサの視聴料金は基本的に無料です。ただし、無料で視聴できるのは「教養編」と呼ばれる部分で、上位コースや継続学習サービスは有料となっているようです。

 

バフェッサの宣伝、本当のところは?

 

投資講座「バフェッサ」は、前半で触れた通り、2024年1月に開講したGFSの新しい講座であり、サービス開始からすでにおよそ1年が経過していることが分かっています。

しかし、本来であれば利用者による感想や評価がネット上に増えてきてもおかしくない時期ですが、SNSやブログを調べても、具体的な体験談や信頼性の高い口コミはほとんど見当たりませんでした。

 

確かに、Twitter(X)では「バフェッサ」に関する投稿を頻繁に見かけますが、その多くは業者が用意したような内容や、アフィリエイト報酬目的と感じられるものが目立ちます。

 

アフェリエイターによる宣伝

 

アフィリエイトとは、成果報酬型のオンラインマーケティング手法の一種です。

依頼元のサービスを宣伝し、広告リンクを設置したWebサイトやSNSを通して収益を得る仕組みで、紹介者自身がそのサービスを利用していなくても、リンク経由で登録や申し込みがあれば成果報酬を受け取ることができます。

 

ちなみに、投資講座「バフェッサ」についても、現在はA8.netとTCSアフィリエイトでアフィリエイト広告の作成依頼が募集されており、報酬額は比較的高めに設定されているようです。

アフィリエイターの宣伝方法は多岐にわたり、実際にサービスを利用したうえで率直な感想を記事にまとめる人もいれば、表面的な情報だけを取り上げ、良い面だけを強調した記事を作る人もいます。

 

おしえてポリスちゃん
おしえてポリスちゃん
体験に基づき公正な評価を行っている記事であれば信頼できますが、報酬目当てで作られた記事は情報の信頼性が低く注意が必要といわれています。

 

SNSで横行する悪質な登録誘導の実態

 

たとえば、Twitter(X)の検索機能で「バフェッサ」と検索してみると、関連する投稿がいくつか見つかるかもしれません。ただし、その多くはアフィリエイターによる宣伝ツイートであることが多いようです。

 

 

その内容は、「簡単に稼げる」「無料で豪華特典がもらえる」など、興味を引くキャッチコピーが目立つ一方で、具体的な体験談や信頼性の高い口コミは少なく、業者感が強い印象を受けるものが多い事が分かります。

これらは一見すると熱心な利用者の感想のように見えますが、内容をよく読むと「期間限定」などと矛盾する点があり、信憑性に疑問が残ります。

 

要するに、これらの投稿をしている人たちは、実際には「投資講座バフェッサ」を使っていないにもかかわらず、あたかも利用して大きな利益を得たかのように装った発言をしている可能性が高いです。

 

 

ちなみに、こうした投稿のコメント欄には、多くの賛同や興味を引くコメントが集まっていますが、その多くがアフィリエイト目的の可能性も否定できません。信頼できる情報を得るには、冷静な判断が必要です。

※株式投資でなかなか結果が出ないとお悩みの方へ向けて、当サイトでは信頼できる株式情報サービスをご紹介しています。投資のヒントを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

 

高額報酬が招く悪質投稿の増加疑惑

 

実際に、投資講座「バフェッサ」のアフィリエイト報酬がどれほど高いのかを調査するため、アフィリエイトサイトに登録してみました。その結果、驚きの事実が判明しました。

 

まずは、以前当サイトで検証を行った「APJ Media合同会社」の『年100回配当投資術』という書籍のアフィリエイト報酬額を確認してみましょう。

 

 

上記の内容から分かることは、「年100回配当投資術」という書籍をアフィリエイトリンクから購入し、メールアドレスを登録した1人あたり、紹介者に定額で「450円」のアフィリエイト報酬が支払われるということです。

 

この報酬額を見て、「アフィリエイト報酬って意外と安いんだな」と感じるかもしれません。しかし、投資講座「バフェッサ」のアフィリエイト報酬額を確認してみると…

 

 

アフィリエイトリンクからメールアドレスを登録し、無料動画を視聴した方1人につき、紹介者に「4,000円」の成果報酬が支払われる仕組みのようです。

これをAPJ Media合同会社の『年100回配当投資術』の報酬と比較すると、約8.9倍もの報酬額の差があることがわかりますね。

 

そのため、Twitter(X)ではフォロワー数に関係なく、アフィリエイターが溢れ返っている状況が見受けられます。しかし、この状況を作り出したのは、投資講座「バフェッサ」の運営会社であると言えるでしょう。

 

おしえてポリスちゃん
おしえてポリスちゃん
正当な評価をしていないアフェリエイターの記事では肝心なデメリットの部分が一切公開されていません。どんな投資でもメリット・デメリットは存在するので利用の際は注意しましょう。

 

投資講座「バフェッサ」のネットの評判や口コミは

 

投資講座「バフェッサ」の評判を見ると、無料で視聴できる点や、新NISAの活用法を丁寧に学べる点が好意的に受け止められています。一方で、「内容が初心者向けに偏っている」「受講後に有料コースへの案内がある」といった声もあり、評価は分かれています。

 

では、実際の投稿にはどのようなものがあるか、ネットでいくつかピックアップしてみたので記事をご覧の方にも共有していきたいと思います。

 

投資講座「バフェッサ」の口コミ

 

新NISAを始めて間もない頃に、投資に関する基礎知識をつけたくて動画を見たものの、これといって特別な情報はないように感じた。投資未経験であれば、投資の心構えから方法まで一通りの知識を得られるという意味ではメリットがあり、自分も始めてみたいと考えている人には損はないと思った。

引用元:某口コミサイト

アドレスやニックネームだけで良いならもっと気軽に利用できますが、氏名、電話番号も必要ということから最初は少し費用を悩んだし、無料ということから上手い話には裏があるのかなと負担な気持ちもありました。
しかし特定の金融商品を無理やり勧めるような内容ではなかったし、変な勧誘も一切なかったので良かったです。

引用元:某口コミサイト

新NISAの制度を利用して本格的に投資を始めるにあたり、バフェッサではFPや株式投資の経験が豊富な代表講師がレクチャーしているとあって受講を申し込みました。2時間弱の動画を通じて無税で資産を増やすコツを網羅的に学ぶことができ、教材に世界的に有名な投資家のメソッドが採用されているので信頼できる内容でした。

引用元:某口コミサイト

 

投資講座「バフェッサ」に寄せられる口コミでは、内容が非常に理解しやすく、特に投資初心者にとって学びやすい点が高く評価されており、さらに無料で受講できる点も好印象を与える理由のひとつとなっているようです。

一方で否定的な意見としては、内容が基礎的すぎて投資経験者には物足りず、講座後に有料コースへの勧誘があること、また専門的な戦略や具体性に欠けると感じるケースが見受けられます。

 

加えて、ごく少数ながら勧誘の連絡や特典が受け取れなかったといった不満もありますが、こうした点は無料講座では珍しくない事例とも言えるでしょう。

 

投資講座「バフェッサ」の費用は?サービスの概要や学べる内容も調査!検証まとめ

 

今回は、2024年1月に提供が始まった、世界的投資家ウォーレン・バフェット氏の投資哲学をベースに、日本の新NISA制度を活用した資産形成戦略を解説するオンライン講座『バフェッサ』を取り上げました。

調査の結果、バフェッサは現在、期間限定で完全無料で受講でき、メールアドレスや電話番号を登録するだけで、約2時間の動画講座を自宅のパソコンやスマートフォンから視聴可能となっています。

 

ただし、無料で受講できるのは「教養編」に限られており、その後継続するかどうかは受講者自身の判断に委ねられます。継続を希望する場合には、有料講座への申し込みが必要です。

 

おしえてポリスちゃん
おしえてポリスちゃん
この講座は、日本有数の投資スクールであるGlobal Financial School(GFS)が運営しており、運営面での信頼性は高いものの、費用が高額となるため慎重な検討が求められます。

 

結論として、バフェッサのような無料投資講座はインターネット上に多数ありますが、派手な宣伝文句があっても安易に信用せず、最終的な判断は自己責任で行うことが大切です。

利用を考える際は、ネット上の口コミや評価を参考に信頼できる運営元を見極め、さらに専門家の助言や分析を取り入れることで、投資初心者から経験豊富な投資家まで幅広く安定的な資産形成が目指せるでしょう。

 

「より大きなリターンを狙いたい」「投資判断に迷う」といった方や関心をお持ちの方は、ぜひこの先の記事をご覧ください。

 

稼げない投資家の末路──5年後に気づいても遅い理由

 

 

今のまま投資を続けると、5年後にはこんな後悔をすることになります。毎日株価チェックに時間を費やし、それでも資産が思うように増えない。

 

周りの人が投資で利益を出す中、あなただけが取り残されている感覚。 このままでは、老後2000万円どころか、基本的な生活費すら不安になるかもしれません。

 

こんな将来、望んでいますか?

 

ではなぜ、あなたの投資だけが実を結ばないのか?

 

✅「お金が減るリスクへの不安」

✅「何を買えばいいのかわからない」

✅「買い時や売り時の判断ができない」

 

これら悩みを抱えながら、経済ニュースや投資本、YouTubeの投資インフルエンサーから情報を集め続けている方が多いのを知っています。

 

でも、正直に言いましょう。

情報を集めるだけで、資産は1円も増えません。

 

むしろ、情報があふれる中で「分析麻痺」に陥り、行動できなくなっているのではありませんか?「もう少し勉強してから」 「相場が落ち着いてから」 「もっと資金が貯まってから」こうして先送りしている間にも、チャンスは次々と過ぎ去っています。

 

初心者だからこそ、プロの力を借りるべき理由———。

「初心者は株で稼げない」というのは、実は大きな誤解です。

 

想像してみてください。

朝、スマホの通知をチェックすると、昨日購入した株が10%上昇したという知らせ。 週末には、たった2週間で資産が30%増えたことに気づき、密かな喜びを感じる自分の姿。

 

これは決して夢物語ではありません。

ただし、一つ条件があります。 あなたが「正しい銘柄」に投資できるかどうか。

 

初心者が躓くのは、銘柄選びと判断のタイミングなのです。

今日から変われる、たった一つの選択。

 

当サイトがご紹介している厳選投資顧問は、多くの初心者を成功に導いてきました。

 

「でも、投資顧問って高いんじゃ...」

そう思ったあなたに朗報です。

 

今なら、短期間で株価2倍以上が期待できる注目銘柄情報を【無料】でお受け取りいただけます。

これはプロの分析チームが徹底調査した、明日にも動き出しそうな隠れた優良銘柄です。

 

このチャンスを逃せば、また同じ悩みを抱えたまま、時間とお金を無駄にすることになります。今、この瞬間だけの特別なチャンスです。

 

 

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

投資顧問クチコミポリス
Average rating:  
 8 reviews
 by Anonymous

宣伝が激しい。うっとおしい。GFS系の広告ばっかうざい。

 by Anonymous

詐欺じゃない。詐欺じゃないと思うけど、
似たような勧誘がSNS上に多すぎて気が引ける
みんないいことしか書いてないのも理由のひとつ
失敗談とかもあればいいのにっていつも思ってる

 by Anonymous

バフェッサのアフェリ報酬が高いだけにアフェリエイターたちが群がっている。自分のポストに対するコメントで自作自演とか平気でしてそうで恐ろしい。必死かよ

 by Anonymous

バフェッサが投資の達人のリニューアルサイトって公式でも書かれてるけど
投資の達人になる投資講座もめっちゃまだ広告でてるよね???
支離滅裂というか投資系スクールなんかに頼るのもどうかと思うけど

 by Anonymous

GFSの広告がうざいくらいでてくる
Youtubeでも、グーグルでも、Yahooでも
さすがにシツコイって思ってる人多いんじゃない

 by Anonymous

一人入る事に4000円貰えるとか羨ましい
俺もやってみっかなw

 by Anonymous

Xでバフェッサの投稿している人、紹介報酬目当てだったんだ。

結構関連投稿多いから気になってたんだけど、本当は使ってない系なんだねー
内容薄いし、紹介がメリットしか載ってない
投資するならデメリットの面が気になるよねー

 by Anonymous

SNSで似たような誘導の投稿が複数あります。
同じ人物がポストを投稿しているという線が濃厚ですね。
ただ、紹介者にはフォロワー1万人超えている人もいるので、普通に信じて参加しちゃう人もいるんじゃないかな。

  • 分析中株情報サイト
  • サイトURLhttps://toushi-up.com/cfm/
  • 販売会社 株式会社Free Life Consulting
  • 所在地東京都港区芝浦3-9-1 芝浦ルネサイトタワー2F
  • 運営責任者武冨友里
  • MAILschool@manebu.jp
  • 電話番号0120-99-8385
この記事を書いた人
userimg
みやけ
この記事は当サイト『投資顧問クチコミポリス』の管理人が執筆しています。投資商材に騙された経験を活かし、会社概要や利用者のクチコミ投稿、案内銘柄をもとに株サイトの検証を行っています。今までに見極めてきた株サイトは100社以上!ぜひ記事を参考に損のない株式投資をお楽しみください。
おすすめの記事