【前澤友作】カブアンドのメリットとは?口コミと評判を徹底検証

目次

 

電気、ガス、モバイル通信、ネット回線、ウォーターサーバー、ふるさと納税など、使った分だけポイント感覚で未公開株が貰えるというKabu&(カブアンド)について検証してみました。

カブアンドとは、ZOZOの創業者である、前澤友作氏が始める新サービスであり、2024年11月20日から提供が開始される全く新しいビジネスモデルです。

 

前澤友作氏は、「国民全員が株主になる社会」を目指しているとXや動画でも発言しており、今回のカブアンドも社会全体に新たな経済的価値をもたらそうという壮大な構想とのこと。

 

おしえてポリスちゃん
おしえてポリスちゃん
前澤友作さんのKabu&(カブアンド)について評判や口コミをもとに調査してみたので、知りたい情報がある方ぜひ最後までご覧ください。

 

また、当サイトでは今の株式投資に欠かせない株サイトをご案内しています。

 

短期間で資産を倍以上に増やした利用者が多数!初心者からベテランまで幅広い投資家に支持され「今の株式市場にぴったり」の話題の株情報サイトをご紹介します。詳しくはこちらからご覧ください。

 

 

 

Kabu&(カブアンド)とは

 

 

Kabu&(カブアンド)とは、ユーザーが対象となるサービスを利用することで、利用額に応じて「株引換券」が発行され、株引換券を使用して※未公開株を受け取ることが出来る前澤友作氏の新サービスです。

 

【未公開株とは・・・】

証券取引所などに上場せず公開していない株式のことです。別名では非公開株、プライベート・エクイティーともいいます。

 

電気、ガスなどのインフラを中心に、誰しもが日常的に使う様々なサービスをカブアンドを通し利用することで、カブアンドの運営会社である株式会社カブ&ピースの自社株(未公開株)を貰える仕組みとなっています。

この未公開株を受け取る事で、将来的にその貰った未公開株は値上がりして利用者は儲かる可能性もあり、最初に付与された金額以上の利益が得られることこそがこのサービスの特徴となっています。

 

Kabu&(カブアンド)の提供サービスとは

 

KABU&でんき今使っている電気と品質・安全性は変わらず、契約中の電気会社への解約手続きは不要
KABU&ガス今使っているガスと品質・安全性は変わらず、契約中のガス会社への解約手続きは不要
KABU&ひかりドコモ、au、ソフトバンクの回線から好きな回線を選べ、端末や電話番号はそのままでOK
KABU&モバイル利用中のネット回線を工事不要で簡単に乗り換え可能、工事費も実質無料
KABU&ウォーター上質な天然水サーバーや浄水型サーバーなど幅広いラインナップから選択可能
KABU&ふるさと納税寄付額に合わせて返礼品と株が貰え、ワンストップ特例制度を使えば確定申告をせずに寄附金控除が受けれられる

 

Kabu&(カブアンド)の提供サービスは、どれも従来利用しているサービスから手間をかけずに簡単に乗り換えることが可能だそうで、同じ品質を持ったインフラ中心のサービスを利用しながら新たに株の還元サービスを受け取ることが出来ます。

ただ、未公開株には値上がりする事もあれば、値下がりするリスクもあり株式会社カブ&ピースの自社株を受け取ったからといって、将来的に必ず支払った額以上の利益が出るとは限らない点は注意が必要と言えます。

 

Kabu&(カブアンド)が受付一時停止【2024年12月24日追記】

 

サービスを使った分だけ株がもらえる「カブアンド」ですが、2024年12月23日に公式および前澤友作氏のXのポストで12月31日23時59分で新規受付を一時停止する事が発表されました。

 

#6 お申し込み受付一時停止についてのご説明とお詫び(全文)
こんにちは、前澤です。

いつもカブアンドを応援いただき、誠にありがとうございます。

すでにご案内のとおり、年内をもちまして、全てのサービス(でんき・ガス・モバイル・ひかり・ウォーター・ふるさと納税)の新規お申し込み受付を一時停止させていただくことになりました。

想定を上回るご登録やお申し込みをいただいていることには、心から感謝申し上げます。しかし、サービス開始から1か月強というタイミングでの受付一時停止により、お客様には多大なご不便をおかけすることとなり、深く反省しております。誠に申し訳ございません。

第1期募集の株式発行上限数である6億株については、みなさまからの需要に応じられるよう相当な余裕をもって設定しておりましたが、初動の勢いと今後実施を予定しているキャンペーンなどを含む株配布プランを踏まえると、年内の需要動向をしっかりと分析し、受付再開時期を含めた今後の方針を改めて決定すべきだと判断いたしました。

すでにサービスをご利用中の方や、年内にお申し込みを予定されている方につきましては、各種サービスの提供や株引換券の付与を予定通り進めてまいりますので、どうぞご安心ください。

これからお申し込みをご検討中の方、あるいは追加で他のサービスのご利用を検討されている方は、大変お手数ですが、年内(2024年12月31日23時59分まで)にお申し込み手続きを完了いただけますと幸いです。

年末年始の進行や、駆け込みのお申し込みなどにより、平常時より受付処理にお時間をいただく可能性がございますが、年内にお受けしたお申し込みについては必ず承るようにいたします。

なお、今後のサービス受付再開時期につきましては、2025年1月上旬に公式サイトやSNSなどで改めてお知らせする予定です。

カブアンドは開始当初からバタバタと紆余曲折があり、皆さまにご心配やご迷惑をおかけしておりますが、今後も誠心誠意努力を重ねてまいりますので、引き続きご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

本件に関するご質問やご意見などがございましたら、ぜひコメント欄へお寄せください。

いつもありがとうございます。

引用:カブ&ピース公式サイト

 

理由としては、上記のお詫び文章にもある通り想定以上の人気さに第1期募集の配布する予定だった株が不足する可能性が出てきたとのことで、年内で一時募集を停止するとのことです。

なお、停止される内容はカブアンドで提供されているでんき・ガス・モバイル・ひかり・ウォーター・ふるさと納税全ての項目であり、第2期の募集については2025年1月上旬に改めて発表されるそうです。

 

また、現在問い合わせや申し込み待ちの方が大勢いて混雑状況はピークなようですが、前澤友作氏の話しによると「年内にお受けしたお申し込みについては必ず承るようにいたします。」とのことなのでその点は安心みたいですね。

 

Kabu&(カブアンド)が「令和の虎」で紹介された

 

引用:前澤友作VS令和の虎 前澤が思い描く新しい日本の未来は...

 

「令和の虎」とは、Tiger Funding(タイガーファンディング)という企画で、一般人起業家である志願者(虎の子)が事業計画をプレゼンテーションを行い審査員(虎)が出資の可否を決定するというYoutubeの人気番組です。

虎たちを納得させ、希望額まで出資額が達すれば「All」、志願者の希望額に1円でも足りない場合は「Nothing」と焼け付くようなヒリヒリとしたやり取りがこれまで640回も繰り広げられています。

 

ちなみに、前澤友作氏は641人目の虎の子であり、2024年11月15日の放送で「ちょっと特殊で、お金はいりません。ただ、今日紹介させていただくサービスを虎の皆さんには利用いただきたい」と言い放ち、自身の新事業であるカブアンドの紹介を行いました。

 

おしえてポリスちゃん
おしえてポリスちゃん
虎側である審査員の茂木哲也さんやトモハッピーさん、三浦哲郎さんなど、普段は見せない驚きの表情や発言がとても印象的で面白かったです。

 

Kabu&(カブアンド)の提供サービスの費用/料金は

 

引用:サービスを使った分だけ株がもらえるカブアンドCM(Youtube)

 

Kabu&(カブアンド)は、2024年11月20日がサービスの提供開始日となっていますが、提供されるであろう電気やガス等の詳しい料金は未だに公開されていません。

前澤友作氏が販売元の社長を務めているので、最低限の信頼感はありますが利用者からしてみれば、提供されるサービスは日常的に使うものであり1円でも2円でも安くなってほしいという心境でしょう。

 

サービスの内容的には、未公開株が付与され将来的に利用料金が返ってくるという可能性も無くは無いですが、仮にカブアンドのサービスが今使っている会社のものより10%くらい割高に設定されていたら使った分を取り戻すのもやや困難と言えます。

なので、カブアンドの利用をいきなり開始するのではなく、11月20日~開示される費用や詳細等をしっかり見て検討することをおすすめします。

 

Kabu&(カブアンド)のガス・電気料金【2024年11月20日追記】

 

カブアンドのガス料金・電気料金は今使っているものと費用はほとんど変わらないようで、申込時や解約時の手数料等もかからないようです。

 

🔷一般家庭向けプラン(東京電力エリア)

区分基準単位料金(税込)

基本料金
(1契約あたり)

10A311.75円
15A467.63円
20A623.50円
電力量料金
(1kWhあたり)
120kWhまで29.79円
120kWh超過
300kWhまで
36.38円
300kWh超過分39.99円

→更に詳しい料金表はコチラ

 

🔷料金単価表(東京ガスエリア)

1ヶ月の使用量基本料金
(円/月)
従量料金
(円/m³)
0m³から 20m³まで759.00145.31
20m³をこえ 80m³まで1,056.00130.46
80m³をこえ 200m³まで1,232.00128.26
200m³をこえ 500m³まで1,892.00124.96

→更に詳しい料金表はコチラ

 

おしえてポリスちゃん
おしえてポリスちゃん
費用面の懸念がありましたが、今までの料金と同じならその懸念も払しょくされますね。ただ、KABU&でんき・ガスには燃料費調整単価の上限が無いので燃料価格が高騰した場合は通常費用よりも高くなる可能性があるので注意が必要です。

 

Kabu&モバイルで不具合発生【2024年11月26日追記】

 

 

カブアンドで2024年11月20日から提供を開始した、「カブアンドモバイル」でどうやら不具合が発生している実態があるようです。

Twitter(X)に投稿された方の情報によると、カブアンドモバイルにMNPの申し込みを行ったところ、スマホの回線が突如圏外(解約状態)となってしまい、カブアンドから新たにSIMカードが届かない事には回線が復活しないという状況陥ってしまったとのこと。

 

ちなみに、SIMカードは申し込みを行い審査が完了次第届くとのことですが、最低でも2~3日(運輸会社の状況によっては1週間程度)かかるらしく、利用ユーザーの中には「3日経ってもスマホが使えない」とXで不満を漏らす人も大勢いました。

 

おしえてポリスちゃん
おしえてポリスちゃん
MNPを行った人が大勢いるようなので運営が対応に追われてしまい返事が無いという方の投稿も見受けられます。なので、モバイルでMNPを行おうと考えている方は一度手を止めた方がいいかもしれません。

 

Kabu&(カブアンド)の有料会員制度【2024年11月20日追記】

 

Kabu&(カブアンド)では、「株」が通常よりも2倍多く貰える【KABU&プラス】という有料会員制度を用意しており、その他にも会員になりアンケートに答えるだけで株引換券が貰えるなど効率的に株を貯められる様々な特典があるみたいです。

 

Kabu&(カブアンド) 令和の虎 電気代 評判 口コミ いくら どんな会社 カブアンドピース 会社概要 mzdao

サービス名費用
KABU&プラス500円/月(税込み)

 

KABU&プラスに登録することで、いくつかのメリットを受けることが出来るそうで、「株」が貯まるスピードが2倍になったり、アンケートに答えると「株」が貰えたり、カブアンドピース代表の前澤友作氏に意見や質問が行えるそうです。

前澤友作氏に対する意見や質問は、「本当に返信があるのか?」「どういった質問を受け付けているのか?」等、私自身もいくつか疑問点がありますが、こればかりは実際に利用してみての感想を待ちたいと思います。

 

KABU&プラスの登録方法

 

KABU&プラスの登録方法は至ってシンプルで、KABU&プラスの公式サイト(https://kabuand.com/plus-top)からメールアドレスとLINE連携を行うことで終了です。

 

1) KABU&プラス にアクセス
2) メールアドレスを入力し[同意して登録する]をタップ
3) メールアドレス宛に届いた認証コード6桁を入力し[次へ]をタップ
4) 会員情報を入力、内容を確認し[確認へ]をタップ
5) LINEアカウント連携で[次へ]をタップ
6) 支払い方法を選択し[新規登録する]をタップ

 

運営のカブアンドピースはどんな会社?

 

販売業者株式会社カブ&ピース(KABU&PEACE Inc.)
運営統括責任者/代表前澤 友作
所在地東京都港区赤坂一丁目8番1号
電話番号/E-mail03-4400-6529/不明

株式会社カブ&ピース(カブアンドピース)の本店住所は東京都港区赤坂1丁目8番1号にあり、法人番号は7010401180409で、設立日は2024年2月です。最新の登記情報では、2024年2月に新規設立または法人番号登録がされました。

 

Kabu&(カブアンド)の運営会社は、「株式会社カブ&ピース」という会社名であり、国税庁の公式HPで検索してみたところしっかり法人登録が行われている会社だという事が分かりました。

仮にも、日本を代表する人物の前澤友作氏が代表を務める会社なので、運営会社には何も問題はなさそうですが、前澤友作氏といえば「お金配り」「プレゼント配り」を広めた人物でありカブアンドを名乗る詐欺が出ないとも限りません。

 

カブアンドの最新情報は、前澤友作氏の公式Xカブアンドの公式サイトで随時公開されているので、そちらを逐一チェックした方が良さそうですね。

 

前澤友作のプロフィール・経歴

 

【前澤友作氏のプロフィール】

1975年、千葉県生まれ。早稲田実業学校卒業後、渡米をきっかけに輸入CD・レコードのカタログ販売を開始。1998年、有限会社スタート・トゥデイを設立し、バンドでメジャーデビューを果たすも、2000年、バンド活動は休止し会社経営に専念。同年、カタログ販売をオンライン化し、アパレル商材の取扱いを始め、次々と個性的なオンラインセレクトショップをオープン。2004年、その集積として、ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を開設。2007年12月、東証マザーズに上場(3092)。2012年2月、東証第一部に上場。同年11月に現代アートの普及と若手アーティストの支援を目的とした現代芸術振興財団を設立。現代芸術を中心としたアートコレクターでもある。2017年11月、採寸用ボディースーツ「ZOZOSUIT」を発表。プライベートブランド「ZOZO」の展開と併せて、世界中の人々のファッションの共通課題「サイズの問題」を解消することに向けて邁進。

引用:スマート履歴書

 

前澤友作氏といえば、ネット上で服飾や雑貨を幅広く販売するZOZOTOWN(ゾゾタウン)の元社長や2021年には平野陽三さんと共に民間飛行士として宇宙へと飛び立った日本人として、国内ではほぼ知らない人はいない程知名度が高い人物と言えます。

それだけに、前澤友作氏の経歴やプロフィールは様々な場所で紹介が行われており、2019年にはTwitter(X)で「Twitterリツイート数」日本記録を更新するなどかなりの影響力がある人物でもあります。

 

最近で言うと、スタートアップ企業を応援するMZDAOコミュニティが一時期注目されまくっていましたが、提供開始から数年たった今ネットの口コミは『運営の対応が不誠実』『騙されている感じがした』等、評判はやや荒れているようにも思います。

 

※前澤友作氏の元部下「田端信太郎」さんの記事も公開しています。

 

Kabu&(カブアンド)の評判は?期待値は高い?

 

ネットの口コミ
ネットの口コミ
本格的にサービスがリリースされるまで、あと2日ですね!カブアンドの詳細をたのしみにしています。
ネットの口コミ
ネットの口コミ
カブアンドのTVCM!?一気に認知広がりそうで気になります…!サービスが大きく広がれば、それだけ成功率も上がると思うので、動向見守りたく思います。
ネットの口コミ
ネットの口コミ
昨日夜夢を見てどんな意味の夢かな~と思ってネットで調べて見ました。勝手にカブアンドとに繋げて見ると大成功の夢でした。予知夢をよく見る派なので信じます。😅


Kabu&(カブアンド)の評判や口コミは、現状まだサービスの詳細が明らかとなっていないので、期待されている反面、不安だ、半信半疑だという声が非常に多いようです。

というのも、前澤友作氏の前身サービスである「MZDAO」は、ネットの口コミによると1日平均170人程の人が退会していたり、月周回旅行プロジェクト「dearMoon」に関してはそもそも盛り上げるだけ盛り上げて中止になっています。

 

そういった事も踏まえ、カブアンドが本当に良いサービスかどうか見極める段階であり、今は期待する声も不安という声も上がってしまって当然ともいえますね。

 

前澤友作、顧客にカブアンドの宣伝をさせる【2025年1月8日追記】

 

カブアンド

 MZDAOメンバー限定!カブアンド コラボキャンペーン
【抽選申込受付期間】2024年11月7日(木) 〜 2024年11月15日(金) 23:59
【抽選結果発表日】2024年11月16日(土)
【⾛⾏期間】2024年12月1日(日) 〜 2025年2月28日(金)
【参加台数】抽選で5,000名
【対象地域】全国
【参加費用】無料 ※⾛⾏距離が 100km に満たない場合、1,000円をご請求します。
【走行報酬】1km走行あたりカブアンド報酬引換券1枚(旧:MZDAO事業貢献度ポイント1pt) 走行1ヶ月あたり最大1,000km(1,000枚) × 3ヶ月

引用:CheerDriveキャンペーンページ

 

先日、都内を歩いていると、車の後方に「カブアンド」のステッカーを貼った一般車両を見かけました。

少し気になったので調べてみたところ、前澤友作氏が提供するMZDAOのメンバー限定でキャンペーンが実施されているようです。

 

キャンペーン内容としては、キャンペーンに応募し当選した方のご自宅にステッカーが届くようで、それを自家用車に貼り付けて走行することで、「カブアンド報酬引換券」がもらえるというものです。

 

おしえてポリスちゃん
おしえてポリスちゃん
自身の事業を宣伝する宣伝カーはよく街中で見かけますが、顧客に株券と引き換えで宣伝させてしまう行動力はさすが前澤友作といったところですね!

 

カブアンドのメリットとは?検証まとめ

 

電気、ガス、モバイル通信、ネット回線、ウォーターサーバー、ふるさと納税など、使った分だけポイント感覚で未公開株が貰えるという『Kabu&(カブアンド)』についてご紹介しました。

実際に、前澤友作氏のカブアンドについてネットで色々と調査をしてみましたが、「未公開株」がもらえる目新しさから今Xでは多くの注目を浴びているサービスといえ、前澤友作というブランドもあり相当な利用者となりそうです。

 

しかし、カブアンドは2024年11月20日からサービスが開始予定であり、現状利用する事で得られるメリット、デメリットは、ネットで配信されている情報は限られている状況にあります。

 

おしえてポリスちゃん
おしえてポリスちゃん
どのように公開されるかはまだ分かりませんが、前澤友作さんのXで発信される情報は要チェックといえますね!私もカブアンドには期待しています!

 

ちなみに、初心者でも堅実に利益を得たいと考えているのであれば、当サイトでおすすめの株情報サイトが一番手っ取り早いです。

初回登録時には、プロのアナリストが分析や精査を行った無料銘柄のプレゼントを受ける事が出来るので、ご自身の目でその実力を見定めて頂ければと思います。

 

資産形成を成功させるために行う事とは?

 

短期間で資産を大きく増やすためには、まず「理想の未来を明確にし、それを実現するための戦略を持つこと」が重要です。

 

✅ 短期間で資産を増やしたい

✅ 損失を素早く回収し、大きな利益を得たい

 

こうした目標を達成するために効果的なのが、実績のある投資顧問サイトを活用する方法です。

プロの分析をもとにした有力な銘柄情報を手に入れることで、着実に利益を狙うことが可能になります。

 

おしえてポリスちゃん
おしえてポリスちゃん
本当にそんなことが可能なのか?答えは「YES」です。

 

高い実績を誇る投資顧問サービスを利用し、短期で値上がりが期待できる個別株に投資すれば、資産を大きく増やすことが可能です。

実際に、口コミ評価の高いサービスを利用して成功している投資家は数多く存在します。

 

インデックス投資と個別株投資の比較

 

一般的に、長期的な資産形成にはインデックス投資が有効だと考えられています。

しかし、20年や30年という長期スパンでインデックス投資を続けた場合と、個別株投資を取り入れた場合では、個別株投資の方が資産の増加幅が大きくなる可能性があります。

 

さらに、インデックス投資は「安全」や「ノーリスク」というイメージがありますが、実際にはリスクが存在します。

米国株や日本株が現在の高値から崩れた場合、再び元の水準まで戻る保証はありません。

 

インデックス投資自体は決して悪くありませんが、資産を効率良く増やすためには個別株投資を取り入れることが重要です。

 

成功を目指すならプロのサポートを活用

 

個別株投資で成功を収めるためには、プロの分析や助言を受けることが効果的です。

 

✅ 実績のある投資のプロが厳選した銘柄情報を提供!

✅ 初心者でも経験者でも効果を実感!

✅ リスクを抑えながら、安定的に資産を増やせる!

 

専門家のサポートを受けることで、初心者でも効率的な運用が可能になり、安定したリターンを狙うことができます。

 

当サイトで紹介している投資顧問会社では、急騰が期待される厳選銘柄を無料でプレゼント中!

短期間で株価2倍以上の成長が期待できる貴重な銘柄情報を、今すぐ手に入れましょう!

 

おしえてポリスちゃん
おしえてポリスちゃん
このチャンスを逃さないために、登録することを強くおすすめします!

 

 

 

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

投資顧問クチコミポリス
Average rating:  
 25 reviews
 by Anonymous

カブアンドの勧誘がホント酷い!これを前澤友作は容認してるわけ?どうなの?

 by Anonymous

なんか話題性は一瞬で終わったなw
maedaoよりかは長かったけど待つ期間があるだけに、会話してる方も飽きちゃうんだろうね

 by Anonymous

カブアンドの宣伝車がやたらと近場の道路走ってます🤣調べてみたらあれ株券貰えるキャンペーンだったんですね🤣

 by Anonymous

前澤さんを信用したいけど…ぶっちゃけ不安要素も結構おおいんだよね…

 by Anonymous

節約目的じゃなくて未公開株目的、つまり投資を体験してみたいという人にはもってこいのサービス。けど、上場しないことには売る、買うが出来ないからそれまでは我慢我慢・・・

 by Anonymous

カブアンドの電気とガス標準料金なので安くもなく高くもなくって感じですね

でも、前澤さんも最初からそう言ってるし、ネットで「高い」なんて調べられてるけどどうなのかな~って感じ

 by Anonymous

もうちょっとそれぞれのコンテンツにプランとかバリエーションとかが欲しいと思った

 by Anonymous

スマホの料金が10,000円も安くなりました
このまま光回線もかえちゃおうかな
セット割とかあるのだろうか?

 by Anonymous

前澤友作さんのXで質問の回答が行われてるのすっごい好感が持てる!!さすがに全部とはいかないだろうけど、少しでも知ってほしいという思いが伝わってくるね\(^o^)/

 by Anonymous

株配りキャンペーンのアンケートに答えたけど株もらえなかったって人結構いるぽ??

Page 1 of 3:
«
 
 
1
2
3
 
»
 
  • 分析中株情報サイト
  • サイトURLhttps://kabuand.com/
  • 販売会社株式会社カブ&ピース
  • 所在地東京都港区赤坂一丁目8番1号
  • 運営責任者前澤 友作
  • MAIL不明
  • 電話番号03-4400-6529
この記事を書いた人
userimg
みやけ
この記事は当サイト『投資顧問クチコミポリス』の管理人が執筆しています。投資商材に騙された経験を活かし、会社概要や利用者のクチコミ投稿、案内銘柄をもとに株サイトの検証を行っています。今までに見極めてきた株サイトは100社以上!ぜひ記事を参考に損のない株式投資をお楽しみください。
おすすめの記事