
目次
資産運用にまつわる面倒なことを「ぜーんぶ、自動で!」という石原さとみさんのCMでお馴染み全自動の資産運用サービス ウェルスナビについて検証してみました。
ウェルスナビとは、世界約50カ国1万2,000銘柄に分散投資を行い、経済の成長を上回るリターンを目指せるという最近流行りのロボアドバイザーで、金融の専門知識がない方でも銘柄選定、売買、見直しまで全部自動で完結できるサービスです。
ただ、そんなウエルスナビに対してネットでは、「やめたほうがいい」「ウェルスナビは怪しい」といった批判的な意見もちらほら見受けられる実態があるようです。

また、当サイトでは今の株式投資に欠かせない株サイトをご案内しています。
短期間で資産を倍以上に増やした利用者が多数!初心者からベテランまで幅広い投資家に支持され「今の株式市場にぴったり」の話題の株情報サイトをご紹介します。詳しくはこちらからご覧ください。
資産運用サービス「ウエルスナビ」とは
ウエルスナビとは、「長期投資・積立投資・分散投資」を全自動でおこなってくれる便利なサービスで、とにかく手間がかからないことを特徴としています。
昨今、日本は長く低金利が続いていて将来の生活を守るため、株を始めとする資産形成が重要視される傾向があり、2020年のコロナショックを機に投資による老後のための資産形成を始めたという方がかなりいました。
それだけ、資産形成が身近になってきた世の中ですが、もちろん最初は投資の知識・経験に自信がない人が大半で、そんな時におすすめされるのが誰でも簡単に全自動で投資が出来るロボアドバイザーなわけです。

ウエルスナビの基本情報
分類/投資商品 | 投資一任型・海外ETF |
ポートフォリオ | 5種類 |
投資対象 | 約50ヵ国1万2,000銘柄 |
最低投資/積立金額 | 1万円から(初回入金は10万円) |
運用手数料 | 年率1.1%(税込) |
NISA対応 | 対応 |
その他サービス | ・税金最適化機能(DeTAX) ・手数料割引(長期割) ・おまかせNISA(新NISA対応) |
ウエルスナビは、2016年7月からサービスの提供が開始された投資一任型のロボアドバイザーで、2024年9月末時点で運用者数は41万人を超え、預かり資産は1.3兆円を突破しています。
今年の2024年1月からは、新しいNISA制度に対応するため「おまかせNISA」という新たなサービスも開始しており、ウエルスナビ+非課税枠(つみたて投資枠と成長投資枠)を使った売買の評価はとても高いようですね。ただ、指定の金融商品にしか投資出来ない点は微妙かも?
ちなみに、ウエルスナビの初回入金は10万円~となっていますが、マイページから自動積立の設定を行えば、最低1万円から運用は可能なので金額も手頃で初心者にも扱いやすいと人気があるようです。
※同じロボアドバイザーのSUSTENの記事も公開しています。
資産運用サービス「ウエルスナビ」の会社は怪しいか?
ウエルスナビには公式サイトが存在しており、会社情報はその公式サイトの特商法の表記から確認することが出来ます。
販売業者 | ウェルスナビ株式会社(WealthNavi Inc.) |
代表取締役CEO | 柴山 和久 |
所在地 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田8-4-13五反田JPビルディング9F |
電話番号/E-mail | 公式サイト問い合わせより |
ウエルスナビは、投資助言代理業(投資顧問業)【関東財務局長(金商)第2884号】を所有し、2020年12月22日に東京証券取引所マザーズ市場に上場している会社となります。
株式上場自体、厳しい審査や基準をクリアしなければいけませんが、その点ウエルスナビはすでに上場している企業となるので社会的な信頼感のある会社といえます。
また、ウエルスナビの職員数はDocswell調べによると196名もおり、2024年10月にはさらなる事業成長や組織の拡大を見込み渋谷にあったオフィスから五反田の大規模複合施設に移転しています。

資産運用サービス「ウエルスナビ」の投資実績は
ウエルスナビは、長期・積立・分散投資を基本原則とし会員の資産を自動で運用するサービスであり、公式サイトでは代表の柴山和久氏の本物の口座を利用した運用実績が公開されています。
投資期間:2016年1月(サービス提供前から)~2022年2月(計6年間の運用)
投資金:5,790,000円
運用成績:6年間の運用で894万円(+54.33%の上昇)
2020年にはコロナショックもあり、株価が世界中で一時的に下落しそれに伴いグラフも大きく下向きになっていますが、各国で金融緩和政策が行われ株価と金は徐々に回復、また運用成績も右肩上がりに戻っていることがわかります。
ウエルスナビでは分散投資の重要性を説いています。リスクを効果的に低減させる分散投資のおかげで最小限の損失で済むことができたみたいですね。

資産運用サービス「ウエルスナビ」はやめたほうがいいと言われる理由は?
ウェルスナビは、投資初心者でもかんたんに全自動で世界約50か国12,000銘柄に国際分散投資できる便利なサービスです。
ただ、ネットの評判においては「やめたほうがいい」という投稿が多く出回っているようで、なぜそのような口コミがあるのか調査してみました。
手数料が割高
やめた方がいいと言われる原因のひとつとして、システム利用の際の手数料が割高だからという理由があるようです。
タイプ | 最大手数料 | 最小投資額 | |
ウェルスナビ | 投資一任型 | 1.1% | 1万円〜 |
楽ラップ | 投資一任型 | 0.715% | 10万円〜 |
THEO | 投資一任型 | 0.715〜1.1% | 1万円〜 |
上記は、ウェルスナビと同じ投資一任型のロボアドサービスと比較したもので、他社と比べてもその手数料が割高であることが一目瞭然です。
もしかしたら、「手数料が高い分利回りが良いんじゃないの?」と思われる方もいるかもしれませんが、仮に楽ラップと比べてみると・・・
ウエルスナビ:4.72〜9.31%
楽ラップ:3.86〜10.98%
そこまで大きな違いがないことが分かりますね。

短期的には大きな利益は出ない
2つ目の理由として、「短期的には大きな利益は出ない」というのがやめたほうがいいといわれる原因のひとつとなっているようです。
そもそもウエルスナビは、長期的な運用をしたいという方に向けられた投資商品であり、その投資戦略も短期的な値動きに左右されにくい一方、分散投資により安定した資産運用を目指すという仕組みとなっています。
しかし、短期売買のように株価の上下で一喜一憂しないことは確かに精神的にかなり楽ですが、もともと短期や中期投資、個別株への投資をしていた方からするとリターンが物足りず辞めてしまう方が多いようですね。

学びが全くない
ウェルスナビは、初心者でも簡単に始めることが出来る全自動の資産形成ツールであり、全部自動で完結してしまうので、その性質上「知識が全く身につかない」と感じる人が多くいるようです。

「独学で資産運用を始めるの難しそうだし不安」という方には良いサービスといえますが、個人投資家として分析や売買、銘柄選定などできるようになりたいという方にはウエルスナビは向かない傾向にあるようです。
ただ、ウエルスナビの利用者の中には他の金融商品を併用して取引をしていることが多いようで、分散投資の一環として自身で売買を行う傍ら、ウエルスナビの自動売買を使っているという実態があるようです。

ウエルスナビの評判・口コミ



ウエルスナビの評判・口コミは、総合的にみて良い口コミがネット上には多くあり、得に初心者でも簡単に自動運用することが出来る「手軽さ」が人気の秘訣のようにも思います。
また、ウェルスナビは自動で分散投資をおこなってくれるので、手間をかけずに手軽にリスクを抑えられる点は利用する際に重要視するポイントではないでしょうか?
ただし、やはり投資を始めて中堅くらいになると、「手数料の割高感」が前に出てきてしまうようで、時間のない人や投資初心者には良いサービスかもしれませんが専業の人や個別株投資をする人はほとんど使っていない印象を受けます。
ウエルスナビは儲かる?運用実績や手数料は?検証まとめ
今回は、資産運用にまつわる面倒なことを「ぜーんぶ、自動で!」という石原さとみさんのCMでお馴染み全自動の資産運用サービス『ウェルスナビ』についてご紹介しました。
実際に、ウェルスナビについて色々と調査をしてみましたが、ウェルスナビには「やめたほうがいい」という批判的な意見も多いですが、投資初心者にはとても優秀な商品だといえ利益もしっかり出ていることが分かりました。
ただ、ウエルスナビで採用されている投資戦略は、あくまでも数年同じ銘柄を持ち続けるという長期投資であり、短期的な売買を行いたい方やもっとリターンが欲しいという方には向かないサービスだと言えます。

ちなみに、簡単に利益を得たいと考えているのであれば、当サイトでおすすめの株情報サイトが一番手っ取り早いです。
初回登録時には、プロのアナリストが分析や精査を行った無料銘柄のプレゼントを受ける事が出来るので、ご自身の目でその実力を見定めて頂ければと思います。
資産形成を成功させるために行う事とは?
短期間で資産を大きく増やすためには、まず「理想の未来を明確にし、それを実現するための戦略を持つこと」が重要です。
✅ 短期間で資産を増やしたい
✅ 損失を素早く回収し、大きな利益を得たい
こうした目標を達成するために効果的なのが、実績のある投資顧問サイトを活用する方法です。
プロの分析をもとにした有力な銘柄情報を手に入れることで、着実に利益を狙うことが可能になります。

高い実績を誇る投資顧問サービスを利用し、短期で値上がりが期待できる個別株に投資すれば、資産を大きく増やすことが可能です。
実際に、口コミ評価の高いサービスを利用して成功している投資家は数多く存在します。
インデックス投資と個別株投資の比較
一般的に、長期的な資産形成にはインデックス投資が有効だと考えられています。
しかし、20年や30年という長期スパンでインデックス投資を続けた場合と、個別株投資を取り入れた場合では、個別株投資の方が資産の増加幅が大きくなる可能性があります。
さらに、インデックス投資は「安全」や「ノーリスク」というイメージがありますが、実際にはリスクが存在します。
米国株や日本株が現在の高値から崩れた場合、再び元の水準まで戻る保証はありません。
インデックス投資自体は決して悪くありませんが、資産を効率良く増やすためには個別株投資を取り入れることが重要です。
成功を目指すならプロのサポートを活用
個別株投資で成功を収めるためには、プロの分析や助言を受けることが効果的です。
✅ 実績のある投資のプロが厳選した銘柄情報を提供!
✅ 初心者でも経験者でも効果を実感!
✅ リスクを抑えながら、安定的に資産を増やせる!
専門家のサポートを受けることで、初心者でも効率的な運用が可能になり、安定したリターンを狙うことができます。
当サイトで紹介している投資顧問会社では、急騰が期待される厳選銘柄を無料でプレゼント中!
短期間で株価2倍以上の成長が期待できる貴重な銘柄情報を、今すぐ手に入れましょう!

Submit your review | |
ウエルスかロボプロか悩みどころっ
投資にそもそも興味なかった私が
資産形成についてやっと考えるようになって
真面目にお金を増やす努力をしてる奇跡
長期投資向けだって言われてますが、それでも市場が下がったときはしっかり下がっちゃいます
こんなことならちゃんと勉強して個別株したほうが100倍マシですよ
ROBOPROの方が成績良いですよ
最近の株価調子いいです。まあ、売れるわけじゃないけど、このまま10年くらい伸び続けてくれたらいいな
ウエルスナビと併用で個別株投資もしています。やっぱり手数料はお高いですが、ほったらかしでいいので便利っちゃ便利。株価も上がっているようですし、10年後とかに数百万くらいになってればいいかなーくらいな感覚で投資しています。
ほったらかしで稼げてますよ。悪くないサービス
何もしらない初心者の満足度じゃないですかね?
手数料の高さを考えたら・・・、中堅くらいにもなると絶対使わないでしょうし
ロボナビの口コミってどこも似た感じなんだよね
公式サイトのアンケートによると96%の利用者が大満足してるって書いてある
これって本当なんだろうか?笑
全自動で運用してくれるから気楽でいい
2024年12月期第2四半期の決算では、営業収益が前年同期比40.8%増の5,223百万円となり、順調な成長を示しています。預かり資産の増加:2024年6月30日時点で預かり資産が1兆2,766億円に達し、7月4日には1兆3,000億円を突破しました。これは顧客からの信頼を示す指標と言えます。運用者数の増加:2024年6月30日時点で運用者数が40.8万人に達し、前四半期比で1.0万人増加しています。営業利益の改善:2024年12月期第2四半期の営業利益は前年同期比88.1%増の354百万円となり、大幅な改善を示しています。株価の動向:2025年1月10日時点の株価は1,945円となっています。(チャットGDPより)
これだけ成績良いなら使っても良いかな???
- 分析中株情報サイト
- サイトURLhttps://www.wealthnavi.com/
- 販売会社ウェルスナビ株式会社
- 所在地〒141-0031 東京都品川区西五反田8-4-13五反田JPビルディング9F
- 運営責任者柴山 和久
- MAIL不明
- 電話番号不明